MMD研究所は6月28日、自宅でのインターネット光回線の利用状況などをまとめた「2024年光回線に関する利用実態調査」の結果を公表した。

  • イメージ

この調査は6月17日から6月20日にかけて実施されたもの。18歳~69歳の男女7,000人を対象に予備調査を実施し、そこから契約内容を把握している光回線でスマートフォンのセット割引を受けている219人とスマートフォンのセット割引を受けていない221人を抽出し、本調査を行っている。

予備調査対象の7,000人に自宅用に契約しているインターネット回線を聞いたところ、「インターネット回線に加入している」と答えたのは75.0%の5,247人。この5,247人にメインで契約している回線を聞いた結果が次のグラフで、「光回線」という回答が65.7%を占めており、2位の「CATV(ケーブルテレビ)回線」(14.2%)に大きな差をつけている。

  • グラフ:インターネット回線の契約状況

    インターネット回線の契約状況

  • グラフ:メインで契約しているインターネット回線の種別

    メインで契約しているインターネット回線の種別

光回線/ホームルーター/モバイルルーターをメインの回線としている人にどの会社のサービスを利用しているかを聞いた結果は次の表のようになっている。

  • グラフ:自宅用に契約しているインターネットサービス(回線別)

    自宅用に契約しているインターネットサービス(回線別)

自宅用に契約している光回線の契約内容や支払額を把握している2,846人を対象に、光回線を契約した理由を聞いたところ、もっとも多かったのは「セット割などで料金がお得になるから」の24.1%。少し差があっての2位から4位は「インターネット回線が安定しているから」「通信速度が速いから」「信頼や安心があるから」とサービス品質面の理由が続くとはいえ、費用面のおトクさがサービス選定にあたっては重視されているようだ。

  • グラフ:自宅の光回線サービスを選択した理由

    自宅の光回線サービスを選択した理由

この自宅用に契約している光回線の契約内容や支払額を把握している2,846人のうち、乗り換えを検討しているのは18.7%、解約を検討しているのは5.8%だった。

  • グラフ:光回線の乗り換え/解約の意向の有無

    光回線の乗り換え/解約の意向の有無

光回線の乗り換えを検討している532人のうち、乗り換え先の具体的なサービスを決めているという人は76.5%の407人いる。乗り換え先として検討しているサービスは次のグラフのようになった。

  • グラフ:乗り換え先として検討しているサービス

    乗り換え先として検討しているサービス

スマートフォンとのセット割引がある光回線の契約内容や支払額を把握している2,436人を対象に、スマートフォンとのセット割引を受けているか聞いたところ、セット割引を受けているという人が55.0%と半数を超えた。

  • グラフ:セット割引の利用の有無

    セット割引の利用の有無

セット割引を受けていない221人に、そもそもセット割引があるかを知っていたかを聞いたところ、知っていた人と知らなかった人がほぼ半分。セット割引を受けていない理由としていちばん多かったのも「なんとなく」の32.1%で、あまりセット割引について調べたり検討したりしていない層が一定数いるようだ。

  • グラフ:セット割引の認知の有無

    セット割引の認知の有無

  • グラフ:セット割引を受けていない理由

    セット割引を受けていない理由

セット割引を受けている人と、セット割引を受けていないがセット割引について知っている人に、どこでセット割引について知ったかを聞いた結果が次のグラフ。

  • グラフ:セット割引について知った場所

    セット割引について知った場所

セット割引を受けている人はキャリアショップで知ったという人が多いのに対し、セット割引を受けていないという人は光回線のサービスサイトで知ったという人が多い。前者の理由としては、キャリアショップでスマートフォンの購入などを行う際にセット割引のことを聞かされ、セット割引を受けられるように光回線とスマートフォンを選んでいるという傾向がありそう。

セット割引を受けていない人は、光回線サービスについてWebサイトで調べただけで、積極的な行動を起こしていないということのようだ。

調査概要

  • 調査名:2024年光回線に関する利用実態調査
  • 調査期間:2024年6月17日~6月20日
  • 有効回答:
    <予備調査>7,000人 ※人口構成比に合わせて回収
    <本調査>440人 ※スマートフォンのセット割引を受けているユーザー(n=219)、スマートフォンのセット割引を受けていないユーザー(n=221)
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:
    <予備調査>18歳~69歳の男女
    <本調査>契約内容を把握している光回線でスマートフォンのセット割引を受けているユーザー、契約内容を把握している光回線でスマートフォンのセット割引を受けていないユーザー
  • 設問数 :
    <予備調査>16問
    <本調査>10問