6月28日、アップルが“空間コンピュータ”とうたうゴーグル型デバイス「Apple Vision Pro」の販売が日本で始まりました。Apple 表参道の店内には、ソファに座りながらApple Vision Proをマンツーマンでじっくり体験できるコーナーを用意。試用を経て購入を決断した人もいて、新しい時代を開くApple Vision Proをいち早く体験した人の満足度は高かったようです。

  • 6月28日、アップルの「Apple Vision Pro」がいよいよ日本で発売に! 強い雨が降る荒天のなか、Apple 表参道には多くの人がいち早く駆けつけ、Apple Vision Proを体験しに来た

あいにくの天気のなか、旗艦店のApple 表参道には販売開始を待つ人の列ができていました。並んでいたのは、店頭でのApple Vision Proの体験デモを予約していた人たち。Apple Vision Proを店頭で購入する際は、アップルストアの専任スタッフ(スペシャリスト)と一緒に説明や試用を受けられる30分程度のデモを体験する必要があり、Webから予約できます。

  • Apple 表参道には、Apple Vision Proの特徴的なシルエットをかたどったLEDの看板が掲げられた

デモは、店内のウォール(大型LEDディスプレイ)の前に設置されたソファで実施します。スペシャリストと並んで座り、装着や操作の説明を受けながらApple Vision Proをひととおり体験できます。体験して気に入ればそのまま購入手続きができますし、もちろん購入しなくても大丈夫。デモも無料なので、アップルの担当者は「まずはぜひ体験してみてください」と薦めます。

  • Apple 表参道に設けられたApple Vision Proの体験デモコーナー。カーペットが敷かれたうえにソファが設けられ、リラックスして体験に臨める

  • こちらはシリコンバレーの米Apple本社近くにあるアップルストアでのApple Vision Pro体験デモコーナー。いち早く販売が始まった米国ストアのスタイルを日本でも継承したことが分かる

  • デモは専任のスペシャリストとマンツーマンで体験できる。30分タップリApple Vision Proを独占して体験できるのがありがたい。もちろん料金はかからない

  • 多くの人が、すごい!と驚きの声を上げつつ、すぐに操作になじんでいた

  • 若い人から年配層まで、幅広い層が発売初日のデモに参加していた

  • Apple Vision Proを体験している様子を撮影してもらっている人も

ちなみに、Apple Vision Proの利用時はメガネを外す必要があるのですが(ソフトコンタクトはOK)、ふだんメガネをかけている人は、メガネの度数に合わせたインサートレンズを装着したうえで試せます。メガネの度数を測定する専用の装置ですぐに測定でき、インサートレンズも無料で用意してくれるので、来店前に自身で何かを準備する必要はありません。

  • これがメガネの度数を測定する装置。これで測定したデータをもとに、補正用のインサートレンズを用意してくれる

開店から40~50分ほど経ったころ、店内に大きな拍手が。デモを経て購入を決めた人が現れたのです。購入手続きを経ていち早くApple Vision Proを手にした人に話を聞いたところ、アプリ開発やVRコンテンツの開発を手がける方がほとんど。“この道のプロ”も、新しい世界を見せてくれるApple Vision Proに熱い視線を寄せていました。

  • Apple 表参道で最初の購入者となったDaiki Shimizuさん。すでにApple Vision Pro用アプリの開発も手がけているという

  • いち早くパッケージを開封して自身のApple Vision Proをうれしそうに手にする購入者も

  • VRコンテンツの開発を手がけるITエンジニアの田中博己さん。来店するまでは購入するか迷っていたが、体験デモで納得したので購入したという

Apple 表参道の体験デモには年配の方の姿も見られ、幅広い世代に注目されていることがうかがえました。Apple Vision Proの体験デモは、一部を除き全国のアップルストアで実施しています。アップルが形にした空間コンピューティングの価値をぜひ体験してみてください。