モトローラ・モビリティ・ジャパンから5月24日に発売された新型ミドルレンジスマートフォン「motorola edge 40 neo」をお借りして使ってみました。

  • 5月24日に発売されたモトローラの新ミドルレンジスマホ「motorola edge 40 neo」。価格は54,800円

    5月24日に発売されたモトローラの新ミドルレンジスマホ「motorola edge 40 neo」。価格は54,800円

筆者は昨夏、上位機種にあたる「motorola edge 40」をすでに試用しており、ぶっちゃけてしまえば「neoって廉価版でしょ?割引などを加味した実売価格では値段も大差ないし、わざわざ選ぶ意味はあるのかな」などと思っていたのですが、細かく見ていくと意外な魅力もあり、案外迷う二択かもしれないと考えを改めました。

PANTONEカラーのデザインが素敵!外観をチェック

細かい話をする前に率直な第一印象をお伝えしておくと、鮮やかなPANTONEカラーをまとったデザインがまず気に入りました。

実はモトローラは近年、色見本でおなじみの世界的企業であるパントン・カラー・インスティテュートとの関係を深めています。PANTONEカラーの携帯端末というと日本ではかつてソフトバンクが力を入れていた時期があり、懐かしく感じる方も少なくないかと思います。

edge 40 neoのカラーはPANTONEと共同で考えられたもので、日本向けモデルはカリビアンブルーとブラックビューティの2色展開です。ちなみに、海外版にはPeach FuzzとSoothing Seaというカラーもあります。せっかく色彩を売りにした機種ですし、欲を言えば他の色も……というのは贅沢な望みでしょうか。

  • PANTONEと共同でデザインされており、背面にロゴが入る

    PANTONEと共同でデザインされており、背面にロゴが入る

話を戻すと、今回お借りした端末のカラーはカリビアンブルー。写真ではニュアンスをお伝えしきれていないのがもどかしい限りですが、少し緑がかった青というか、まさに綺麗な海のような色合いです。背面に入る色見本風のロゴもおしゃれですね。

そして、付属ケースがよくある無味乾燥なクリアケースではなく、わざわざ同系色で仕上げた半透明のマット仕上げのものになっていることにも感心しました。普通ならせっかくのカラーをケースで隠してしまうのはもったいないと感じてしまいそうですが、しっかりケース込みで計算されていて、奥行きと透明感のある素敵な姿になります。古い話で恐縮ですが、Xperia ZL2のターコイズを思い出しました。

  • 端末本体のカラーに合わせたケースが付属する

    端末本体のカラーに合わせたケースが付属する

  • ケースを装着してみると、これはこれでレイヤー感があり美しい

    ケースを装着してみると、これはこれでレイヤー感があり美しい

本体形状そのものは先に登場したedge 40とほぼ変わらず、カメラ周りの意匠が少し違ったり、1mm未満のわずかな厚みが増している程度。画面・背面の両方を湾曲させて端を薄くしてあり、170~172g(※カラーによる)と軽量なことやグリップ感のある背面仕上げと相まって手に馴染むボディです。

  • 画面サイズは6.55インチと小さくはないが、端が絞り込まれたフォルムや軽さのおかげで持ちやすい

    画面サイズは6.55インチと小さくはないが、端が絞り込まれたフォルムや軽さのおかげで持ちやすい

  • 画面の両サイドがわずかに湾曲している

    画面の両サイドがわずかに湾曲している

実は「edge 40より下」とも言い切れない?スペックを比較

冒頭の話に戻ると、neoは端的に言えば「edge 40の廉価版」というポジションです。直販サイトにおける通常価格ではedge 40が64,800円、edge 40 neoが54,800円と1万円の価格差があります。

ただ、実際には発売時期の違いから大手家電量販店ではすでにedge 40が5万円台になっていたり、MVNOによる回線セットでの割引例としてはIIJmioのMNP特価(9月2日まで)はedge 40/edge 40 neoのどちらも19,800円で同じだったりと、「neoの方が安いから」という選び方にはなりにくいかと思います。

そうなると一体どう違うのか、ポジションがあいまいに思えてくるのですが、ここでedge 40とedge 40 neoのスペックを比較してみましょう。

edge 40 edge 40 neo
OS Android 13 Android 13
SoC Dimensity 8020 Dimensity 7030
RAM 8GB 8GB
ROM 256GB 256GB
画面サイズ 6.55インチ 6.55インチ
メインカメラ 5,000万画素F1.4 5,000万画素F1.8
バッテリー 4,400mAh 5,000mAh
急速充電 68W 68W
ワイヤレス充電 15W 非対応
外部端子 USB Type-C USB Type-C
SIM nanoSIM/eSIM nanoSIM/eSIM
FeliCa 対応 対応
生体認証 指紋/顔 指紋/顔
防塵・防水 IP68 IP68
サイズ 約158.43×71.99×7.49~7.58mm 約159.63×71.99×7.79~7.89mm
重量 約167g~171g 約170~172g

SoCはedge 40がDimensity 8020、edge 40 neoがDimensity 7030(いずれもMediaTek)。メモリや内部ストレージは同等です。

昨年執筆したedge 40のレビュー記事を参照すると、Geekbench 6によるCPUベンチマークスコアはシングルコア1,126点/マルチコア3,693点で、3DMark(Wild Life)のグラフィックベンチマークスコアが4,476点。現在の基準ではミドルハイと言えるかどうかの境目といったところです。

edge 40 neoのスコアはGeekbench 6がシングルコア987点/マルチコア2,329点の3DMark(Wild Life)が2,597点ということで、QualcommのSoCでいえばちょうどSnapdragon 6 Gen 1搭載機と同じぐらい。ミドルレンジど真ん中のスペックと言えます。

  • motorola edge 40 neoのベンチマーク結果

    motorola edge 40 neoのベンチマーク結果

ベンチマークスコアだけでいえば確かにワンランク差があるものの、実際の利用シーンを考えると「edge 40ならゲームも快適に遊べる」というような大きなアドバンテージがあるとまでは言えず、分かりやすく言えばどちらも「ゲームには向かない、日常利用ならぼちぼち」という範疇です。上位機種を選ぶべきと言い切れるほどの差ではないでしょう。

  • システムUI

    システムUI

表中ではスペースの都合で省略しましたが、ディスプレイについては画面サイズのほか、2,400×1,080(20:9)のフルHD+解像度でリフレッシュレート144HzのpOLED(有機EL)という点も一致。ただ、ピーク輝度やタッチサンプリングレートなどneoでは公表されていない部分もあり、完全に同一のパネルかまでは確証を持てないところです。両方見た限りでは明確な差は感じられませんでした。

カメラ構成の詳細としては、edge 40がメイン5,000万画素F1.4でセンサーサイズ非公表、超広角1,300万画素F2.2、インカメラ3,200万画素F2.4。edge 40 neoがメイン5,000万画素 F1.8で1/1.5インチセンサー、超広角1,300万画素F2.2、インカメラ3,200万画素(F値不明)と、両者で公開されている項目が微妙にズレているのでこれまた照らし合わせにくいところ。こちらも大きな優劣があるわけではないと思います。メインカメラがPDAFに対応する点も同様です。

  • 広角5,000万画素+超広角1,300万画素のデュアルカメラを搭載

    広角5,000万画素+超広角1,300万画素のデュアルカメラを搭載

  • メインカメラで撮影した写真

    メインカメラで撮影した写真

  • 超広角カメラで撮影した写真

    超広角カメラで撮影した写真

  • デジタルズーム(2倍)で撮影した写真

    デジタルズーム(2倍)で撮影した写真。シャープネスが強く若干荒れた印象

そして、差がある要素でも実はかえってedge 40の方が良い部分もあり、バッテリーが4,400mAhから5,000mAhに増えた点はedge 40 neoが優れています。バッテリー容量を13%ほど増やしながら、本体重量の差はごくわずかで持ち前の軽快さを保っているのも美点です。

反対に、edge 40 neoが出た後でもedge 40を選ぶ理由があるとすれば、SoCの性能差のほかには「ワイヤレス充電はどうしても外せない」という人ならedge 40に軍配が上がるかなといったところでしょうか。どちらも基本的な部分では大きく変わらず、ミドルレンジ+αのクラスとしては十分な魅力のある機種です。

  • 音量キーと電源キーは右側面に配置

    音量キーと電源キーは右側面に配置

  • 左側は何もなし

    左側は何もなし

  • ステレオスピーカーを搭載しており、上部にはDolby Atmosのロゴ

    ステレオスピーカーを搭載しており、上部にはDolby Atmosのロゴ

  • 下部にはSIMカードトレイ、USB Type-C端子、マイク、スピーカーが並ぶ

    下部にはSIMカードトレイ、USB Type-C端子、マイク、スピーカーが並ぶ