米OpenAIは2月13日(現地時間)、「ChatGPT」の新機能「Memory」を発表した。チャットを通じてユーザーに関する情報や好みを記憶し、それらを対話に活用してよりパーソナルで効率的なサポートを実現する。ChatGPT Plusの一部のユーザーからテスト提供を開始し、有用性が確認されれば、より広範囲への展開に移行する予定である。

「Memory」が利用できるようになると、「Settings」メニューに「Personalization」という項目が加わり、そこで「Memory」機能をオンにするとメモリーの作成が始まる。

例えば、ブログ記事に関するユーザーとの対話でブログのフォーマットや語調などを説明するとChatGPTがそれらを記憶し、自動的にブログ記事の下書きに適用するようになる。また、「Remember that I like concise responses」(簡潔な回答が好みということを覚えておいて)というように、覚えておいてほしいことをチャットで指示すると「Memory」に登録される。

「Memory」が記憶している情報は、チャットで尋ねて確認できる(例:「What do you remember about me?」)。忘れてほしいことや繰り返してほしくないことは、チャットで「Memory」から消去するように伝えるか、「Settings」→「Personalization」の「Manage Memory」(記憶の管理)で該当する記憶を手動で削除する。

また、「Memory」をオンにしている状態で、会話にメモリーを使用したくない場合は、会話を開始する際に「Temporary Chat」(一時チャット)を選択する。

「Memory」を活用することで、同じ会話を繰り返す必要がなくなり、よりスムースな対話が可能になる。例えば、子供が犬好きであることをChatGPTが把握したら、子供のバースデーカードのイラストを生成する際に、犬をデザインしたイラストを提案するようになる。また、コーディングのプロジェクトに使う言語とフレームワークをChatGPTに伝えておくことで、その後の作業を効率化できる。

「Memory」はユーザーとのチャットの積み重ねを通じて変化し続ける。日々の変化に対応する流動性が特徴だ。ChatGPTには、「カスタム指示」というカスタマイズ機能もある。常に同じカスタマイズを会話に使用したい場合は、ChatGPTに知っていてほしいことや希望する対応方法をユーザーが明示的に指示する「カスタム指示」を使用する。