お風呂上がりに毎日やらなくてはならないヘアブローは、面倒で大変な作業ですよね。特に髪の長い方は、ヘアドライヤーをずっと持ち続けるだけでも腕が疲れてしまいますし、髪を乾かすのは一つの家事をするぐらいの一苦労です。

  • 【3COINS】重いドライヤーはもう持たない! スリコの「ヘアドライヤークリップ」を使ってみた

    ドライヤーを固定して浮かせる! ドライヤークリップがスリコに登場

そんな持つだけでも大変なヘアドライヤーを、空中に浮かせたまま固定できるアイテムをスリコで発見しました。この記事では、毎日のヘアブローが楽になる、スリコの「ヘアドライヤークリップ」をご紹介します。

3COINSの「ヘアドライヤークリップ」

  • 商品名:ヘアドライヤークリップ
  • 価格:550円
  • サイズ:約高さ50.5×横5.5×奥行き8cm
  • 重量:約225g
  • 耐荷重:約650g以下
  • 土台の取り付け対応幅:約1~5cm
  • カラー:ホワイト
  • 販売ショップ:3COINS

商品の特徴

  • 箱にはアームと、先に取り付けるドライヤークリップが付属

ヘアドライヤークリップは、アームの先にヘアドライヤーを取り付けることで、両手がふさがらず、ドライヤーを浮かせた状態でヘアブローができるアイテム。アームの反対の先は、机などに挟んで設置できます。スリコの人気アイテム、スマホクリップ式ホルダーのドライヤーバージョンですね。

  • ヘアドライヤーを空中に浮かせられるので、腕を長時間あげている必要なし!

アームヘッドの角度や高さは、アームを動かすことで調整できます。使っている場所や状況に合わせて、最適な位置に固定できるのは嬉しいポイント。ヘアドライヤーを持つ手が疲れないのはもちろん、両手が空いているのでヘアブローがとてもしやすいです。ペットをお風呂に入れた後、ブローをするにも活躍しそう!

ヘアドライヤークリップの使い方

ヘアドライヤークリップを箱から取り出すと、アームと、先端に取り付けるドライヤークリップが分かれて入っています。パッケージと商品紹介ページに取り付け方が載っているので、参考にして組み立てました。

  • プラスナットをアームに通す

ドライヤークリップ側についている四角いプラスチックナットを、アーム側に通します。

  • アームの先端をドライヤークリップに差し込む

アームの先端をドライヤークリップに差し込んだら、プラスチックナットを回して、ドライヤークリップをアームにしっかり固定しましょう。

  • つまみのようなネジを回すことで、ドライヤークリップを開閉できる

ドライヤークリップの側面についているつまみのようなネジを回すと、クリップが開閉し、ドライヤーをドライヤークリップに取り付けられますよ。

  • 机にしっかり固定させましょう

ヘアドライヤークリップを準備できたら、机などに設置します。アームの下方を回転させることでアームの土台クリップを机などに設置できます。このヘアドライヤークリップは約225gと軽量で、耐荷重も約650g以下となっています。しかし、取り付ける場所によっては、ミラーや洗面台などが割れる、または破損する恐れがあるとのことなので、注意しましょう。

筆者は事前に取り付け部の強度を確認し、表裏どちらも平な場所に設置して安全に使用しています。また、ドライヤーのサイズや種類によっては取り付けられない場合もあるため、購入前に確認することをオススメします。

  • 筆者宅の洗面台は、平ではなくカーブになっていたため、設置できませんでした

スマホに比べてヘアドライヤーの方が重いアイテムですが、アームと土台クリップがしっかりヘアドライヤーを支えて固定してくれます。両手が空くので、しっかりブラシでとかしながら丁寧にヘアブローできるのがありがたい限り。ドライヤーを手放したい人の救世主になってくれるでしょう。

ヘアブローに苦労を感じている方は、スリコの「ヘアドライヤークリップ」を、試してみてはいかがでしょうか。