Polaroidが、新しいインスタントカメラ「Polaroid I-2」を海外で発表した。SX-70をほうふつとさせるネオクラシックデザインを採用したインスタントカメラで、描写性能に優れる明るいレンズを搭載して解像感を高めたほか、オートフォーカスやマニュアル露出にも対応した。レンズは、旧オリンパスでデジタルカメラの開発に携わった小島佑介氏らが開発設計に携わったという。

ヨーロッパでの価格は699.99ユーロ(約11万円)で、すでに販売を開始している。日本での発売は未定。

  • Polaroidが海外で発表した新しいインスタントカメラ「Polaroid I-2」。SX-70をほうふつとさせるデザインに最新のデジタル技術や光学設計を詰め込んだ。日本での発売は未定

伝統的なアナログ体験と最新のカメラ技術を組み合わせたという、ポラロイドフィルム採用のインスタントカメラのハイエンドモデル。フィルムは、SX-70など歴代ポラロイド用フィルムが利用できる。

  • 伝統的なポラロイドフィルムが使える(Kotori Kawashimaさんの作品)

レンズは、明るく解像感に優れる設計にしたという。レンズ開発には、かつてオリンパスでイメージング事業を手がけた小島佑介氏や、同じくオリンパスで光学機器の開発に携わったToshimasa Akagi氏が携わったという。開放絞りはF8。

LiDARセンサーを備えており、夜間など光量が少ないシーンでも信頼性の高いオートフォーカスに対応する。AFモーターはステッピングモーター。フラッシュも内蔵し、外部ストロボも接続できる。

上面には有機ELの表示パネルを搭載し、オート、絞り優先、シャッター優先、マニュアル、セルフタイマー、多重露出の各モードで撮影できる。