Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝(以下、ゼロの秘宝)』の「前編・碧の仮面」のメディア向け先行体験会が開催された。『ゼロの秘宝』は、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(以下、ポケモン S・V)』の有料追加コンテンツ。「前編・碧の仮面」は2023年9月13日に、「後編・藍の円盤」は2023年冬以降に配信される予定だ。記事では、体験会で試遊した「前編・碧の仮面」のインプレッションをお伝えする。

  • 碧の仮面レポート

    『ポケモン S・V』の有料DLC『ゼロの秘宝』では、前編と後編の2つのストーリーを楽しめる。価格は3,500円

  • 碧の仮面レポート

    9月13日に配信予定の「前編・碧の仮面」をプレイ。なお、「前編・碧の仮面」は『ポケモン S・V』で「課外授業の宝探し」がスタートしていればプレイ可能だ。かなり序盤なので、これから『ポケモン S・V』を始めようと思っている人でもすぐに楽しめるようになっている。「後編・藍の円盤」では、『ポケモン S・V』や「前編・碧の仮面」をクリアしていなくても、フィールドで一部の遊びを楽しめるが、メインストーリーを進めるには、『ポケモン S・V』のエンディング後、かつ「前編・碧の仮面」のメインストーリークリア後でなければならない

のどかな自然を歩きながら、里に伝わる歴史を紐解くストーリー

『ポケモン S・V』は、「パルデア地方」最古の学校に入学した主人公が、課外授業のテーマである自分だけの「宝探し」の旅へ出るストーリーだったが、「前編・碧の仮面」の舞台は、「パルデア地方」から離れた「キタカミの里」と呼ばれる田舎町。景色や民家の造り、人の話し方など、似ているところはほとんどない。パルデア地方とは異なる文化圏なのだろう。主人公は、のどかな自然にあふれたこのエリアで「林間学校」に参加する。

今回の体験会は、キタカミの里のバス停からスタートした。バス停の時刻表を見ると、平日には4本しか運航していない。目の前に広がるのは田んぼや山。こっちを見ると緑。あっちを見ても緑。あー、一面のミドリ。どうやら思っていた以上に田舎のようだ。

バス停付近では、さっそく「ヤンヤンマ」や「ポチエナ」といったポケモンがこちらを見ている。活動拠点の「公民館」がある「スイリョクタウン」には、「ロコン」「ホーホー」などの姿もあった。

体験会の手持ちポケモンには見慣れない「チャデス」も。くさ・ゴーストタイプで、「ヤバチャ」に似ている。キタカミの里のお茶バージョンだろうか。なお、味方ポケモンのHPを回復してくれるとくせい「おもてなし」を持っている。

  • 碧の仮面レポート

    のどかな田園風景が広がるキタカミの里に到着。よく見ると、バスの本数が超少ない

  • 碧の仮面レポート

    主人公はここで林間学校に参加する

  • 碧の仮面レポート

    拠点となるのはスイリョクタウン。中心にある公民館は、地元の人々が集まって雑談する交流の場になっている

  • 碧の仮面レポート

    公民館にあるポケモンセンターは仮設テントだ

  • 碧の仮面レポート

    試遊では、初めて見るポケモン「チャデス」がいた。ヤバチャっぽいと思ったが、体験会後に「ヤバチャに生態は似ているが、全く別のポケモン」と発表された

  • 碧の仮面レポート

    「おもてなし」は、登場時に味方ポケモンのHPを回復してくれるとくせい

林間学校では、オリエンテーリングツアーの課題として、キタカミの里にある3つの看板を探し、里に伝わる歴史を紐解いていく。内容は、恐ろしい「鬼」と、その鬼からキタカミの里を守ってくれた英雄たち「ともっこさま」にまつわる昔話だ。主人公は、それぞれの看板の写真を撮りに向かう。

看板を探す道中では、広大なりんご園や田んぼなどを眺めながら、「ともっこさま」と呼ばれているイイネイヌ、マシマシラ、キチキギスの石像を見つけては、記念写真をパシャリ。観光地でよく見かける「顔出しパネル」などもあり、ちょっとした旅行気分が味わえた。

もちろん、キタカミの里にもさまざまなポケモントレーナーが待ち構える。じんべえ姿の「お祭り少女」や田舎のヤンキー感ある「怖いお姉さん」などとポケモンバトルを繰り広げ、地元民と交流するのも「前編・碧の仮面」の醍醐味だ。

  • 碧の仮面レポート

    林間学校のミッションはキタカミの里の歴史を探検するオリエンテーリングツアー

  • 碧の仮面レポート

    見つけた看板を撮影するための「ロトりぼう」がもらえる。自撮りがはかどるどうぐだ

  • 碧の仮面レポート

    キタカミの里には大きなりんご園が広がる。なお、新しいエモートも追加される

  • 碧の仮面レポート

    顔出しパネルがあると、ついついやってしまう

  • 碧の仮面レポート

    テクテクと歩きたくなる田んぼのあぜ道

  • 碧の仮面レポート

    民家の造りから横に置かれたバケツ、ネコ車と呼ばれる手押しの運搬台車など、ディテールからも田舎感が漂う

  • 碧の仮面レポート

    雑貨屋も雰囲気抜群。ピカチュウやモルペコのイラストが描かれたパッケージはお菓子だろうか。カプセルトイも見える

  • 碧の仮面レポート

    りんごに擬態するカジッチュ

  • 碧の仮面レポート

    キタカミの里に登場する「カミッチュ」はカジッチュから進化する

  • 碧の仮面レポート

    「ともっこさま」の石像だ。マシマシラの赤い帽子がかわいらしい

  • 碧の仮面レポート

    ついいろいろと見て回りたくなるが、目的は3つの看板を見つけて、写真を撮ること。里の言い伝えが記されている

林間学校は、主人公の所属するアカデミー以外にも、「ブルーベリー学園」の生徒が参加している。キタカミの里に到着するや否や、ブルーベリー学園に通うキタカミの里出身の姉弟「ゼイユ」「スグリ」に目を付けられた。特にゼイユはよそ者に敵意丸出しで、いきなりバトルに突入する。

どうやらゼイユはヤンチャな生徒として見られているようで、公民館の管理人さんも頭を抱えているようだった。反対に、スグリはおとなしい性格で、主人公には好意的。「わやじゃ!」「けっぱる」など方言丸出しな話し方からも、ピュアな田舎ボーイ感が漂う。人見知りな一面もあり、最初は口数も少ないが、少しずつ仲良くなれた。

  • 碧の仮面レポート

    すぐにキーっとなる怒りっぽいゼイユ

  • 碧の仮面レポート

    引っ込み思案なスグリ。キタカミの里の昔話に出てくる鬼にあこがれを抱いている。主人公と一緒に看板巡りをすることに

  • 碧の仮面レポート

    ゼイユとスグリの実家。和風のザ・民家という感じ

じんべえを着てお祭りへ! 会場にはオーガポンの姿も!?

少しストーリーを進めると、キタカミの里の伝統行事「オモテ祭り」が開催される。会場には、焼きそばやりんごあめ、かき氷といった、お祭りでよく見かける定番の屋台がズラリ。じんべえに着替えて、屋台を見て回るだけでも楽しい。しかも、りんごあめなどは実際に買うことができたので、お祭り気分は最高潮だ。

特徴的なのは、お祭りに参加している多くの人がお面をかぶっていること。ゼイユとスグリも実家の納屋でお面を探し、身に着けてから会場に向かっていた。キタカミの里で、お面は特別なものとされているのだろう。昔話で「鬼」として描かれる伝説のポケモン「オーガポン」もお面を被っているポケモンだ。

また、お祭りを楽しんでいると、そんな「オーガポン」とご対面。どうやらお忍びでお祭りに来ている様子だったが、去り際にオーガポンがうっかりお面をポロリと落としてしまう。はたして、お面の向こう側に隠された素顔とは……!?

  • 碧の仮面レポート

    じんべえでお祭りに参加。お祭りの屋台を見るとテンションが上がる

  • 碧の仮面レポート

    「ロトりぼう」があれば、屋台やポケモンなどを含めた写真も撮影できる

  • 碧の仮面レポート

    りんごあめの屋台も。カミッチュのイラストがかわいらしい

  • 碧の仮面レポート

    お面屋さんもある

  • 碧の仮面レポート

    飲食系の屋台では実際に購入して食べられる。パルデアの屋台と同様に、さまざまなパワーが付与される

  • 碧の仮面レポート

    お祭りに来ていたオーガポンと出会う主人公

  • 碧の仮面レポート

    ああっ! オーガポンのお面が!

マルチプレイでも遊べる「鬼退治フェス」がおもしろい!

「オモテ祭り」では、昔から伝わる催しもの「鬼退治フェス」を遊ぶことができる。「鬼退治フェス」は、ポケモンにライドし、オニバルーンと呼ばれる風船を割ってきのみを集め、台まで運ぶミニゲームだ。

きのみは4色あり、伝説のポケモン「コライドン」「ミライドン」に乗ったまま、対応する色のバルーンに体当たりするとゲットできる。制限時間内に、ゲームスタート時に提示された数のきのみを台へ置けばクリア。レベル1をクリアするとレベル2へ移行し、きのみの納品数が上昇する。

また、台にきのみを置きっぱなしにしていると、「お邪魔ポケモン」のホシガリス、ヨクバリス、ゴンベなどがきのみを食べにやってくる。近づいて「R」ボタンの「ほえる」を使って追い返さなければ、せっかく置いたきのみが減っていってしまうのだ。そのため、きのみを集めるだけでなく、お邪魔ポケモンの動向にも気を配らなければならない。

「鬼退治フェス」は、初級、中級、上級の3種類の難易度を用意。初級はレベル3までで、中級はレベル6まで、上級はレベル10までクリアするとチャレンジ成功だ。報酬として、ポケモンの能力の基礎ポイントを高めてくれる「もち」や、基礎ポイントをリセットする「まっさらもち」といったどうぐがもらえるので、積極的にプレイしたいところである。

  • 碧の仮面レポート

    「オモテ祭り」では、ミニゲーム「鬼退治フェス」を楽しめる

  • 碧の仮面レポート

    「コライドン」もしくは「ミライドン」に乗ったままオニバルーンに突撃すると、きのみをゲット。一度に持てるきのみの数には上限がある

実際にプレイしてみたところ、慣れないうちは、きのみを置く台の位置がわからなくなるなど、戸惑うこともあったが、一度に持てるきのみの上限を気にしたり、持ってくるきのみの色の順番を考えたりと、少しコツをつかめば、初級はそこまで難しくない。簡単にレベル3までクリアできた。

特におもしろかったのがマルチプレイ。「鬼退治フェス」はインターネット通信やローカル通信で、最大4人のマルチプレイで遊べる。役割分担をするなど、協力しながらノルマをクリアできたときの達成感は格別だ。なお、インターネット通信を用いてほかのトレーナーと交流するためには、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要。

試遊会では、ほかの2メディアと協力して3人で中級のマルチモードをプレイした。試しに、それぞれが集めるきのみの色を分担してチャレンジ。3人で4色集める必要があったので、担当する1色を決め、余裕のある人が残りの色を納品したり、きのみを食べにくるポケモンを追い払ったりする作戦だ。

だが、この作戦は序盤しか通用しなかった。必要なきのみの数が少ないレベルではスムーズにクリアできたが、きのみのノルマが増えてくると、だんだんと難しくなってくる。ついに、レベル5ではノルマを達成できずにタイムオーバー。自分の担当色のオニバルーンを探すために台から離れていかなければならなかったため、ラスト1色を集めきれなかった。

友だち同士でプレイする場合は、声を掛け合い、担当するエリアなどを決め、近くの人がポケモンを追い払うなど、臨機応変に対応するのがいいのかもしれない。なお、プレイする人数できのみの規定数が変わることはないので、極力4人でプレイしたほうがいいだろう。

  • 碧の仮面レポート

    食いしん坊なポケモンがきのみを食べにやってくるので、台のきのみを減らされる前に追い払おう

  • 碧の仮面レポート

    報酬でさまざまなどうぐが手に入る

りんご園に方言、モデルは東北地方?

なお、キタカミの里では、人がめったに立ち入らない場所でポケモンの写真を撮影するイベントが用意されているが、今回の試遊では挑戦する機会がなかった。ストーリーの進行度合いがイベント発生条件を満たさなかったのか、キタカミの里の景色やポケモンたちに見とれていてイベント開始ポイントをスルーしてしまったのかはわからないが、配信後の楽しみとして取っておこうと思う。

ちなみに、この写真を撮影するイベントで出会うキャラクターの「サザレ」さん。とあるポケモンと会って写真を撮るためにキタカミの里を訪れているそうなのだが、『Pokémon LEGENDS アルセウス』に登場するコンゴウ団の「セキ」によく似ている。

スグリの「わやじゃ!」「けっぱる」などの方言からも、キタカミの里はシンオウ(ヒスイ)地方からほど近い、青森あたりがモデルのエリアなのかもしれない。実際、2023年の青森ねぶた祭には「オーガポン&ピカチュウ前ねぶた」が登場しているし、キタカミの里では青森の特産品でもあるりんごが栽培されている。

  • 碧の仮面レポート

    今回の試遊会では出会わなかった「サザレ」さん。北海道がモデルだと言われているヒスイ地方を舞台にする『Pokémon LEGENDS アルセウス』のキャラクター「セキ」に似ている

  • 碧の仮面レポート

    ポケモンを撮影するミニゲームを楽しめる

  • 碧の仮面レポート

    ポケモンバトルの世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023」で展示されていた「オーガポン&ピカチュウ前ねぶた」。2023年の青森ねぶた祭で登場した

ともあれ、田舎町のゆっくりと流れる時間のなかで林間学校に参加する『ゼロの秘宝』の「前編・碧の仮面」では、パルデア地方とはまた違ったポケモンとの出会いやバトルが待っている。『ポケモン S・V』で一緒にサンドウィッチを作ったトレーナー仲間と「鬼退治フェス」で協力プレイするのも楽しそうだ。

©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※ 画⾯は開発中のものです。