Amazonのセール開始時に通知を受け取るには
Amazonで欲しい品物の「数量限定タイムセール」を待っていても、タイミングを逃して売り切れたり、セール時間が終了して買いそびれることがあります。また、「プライムデー」や「ブラックフライデー」などの大型セールも開始に気づかない可能性もあります。
そこで活用したいのが、Amazonのセール開始を通知する機能です。特定の商品のタイムセールが開始されたことを知りたいのか、あるいは大型セールの開催を知りたいのかによって設定方法が異なります。以下、タイムセールの通知設定を4種類、大型セールの通知を1種類紹介します。
Amazonアプリの「タイムセール通知」をオンに設定する方法
まずはじめに、iPhoneやAndroidスマホでタイムセールのプッシュ通知を受けるには、Amazonショッピングアプリとスマホ(OS)の通知設定をオンにしておく必要があります。Amazonアプリ、スマホのOSとも標準でオンになっていますが、以下の手順で設定を確認したり、変更することが可能です。
-
【1】Amazonアプリ右下の「≡」ボタンをタップし、画面を一番下までスクロールします。「設定」を開いて「プッシュ通知」をタップします
-
【2】タイムセール通知の「開始・キャンセル待ち情報」をオンに設定します
iPhone(iOS)でAmazonアプリの通知設定を確認する方法
iPhone(iOS)でAmazonアプリの通知設定を確認する方法は以下の通りです。
AndroidでAmazonアプリの通知設定を確認する方法
AndroidスマホでAmazonアプリの通知設定を確認する方法を説明します。
「ウォッチリスト」に登録して、タイムセールの通知を受け取る方法
Amazonの「数量限定タイムセール」では、人気商品がすぐに売り切れてしまうことがあります。そこで、対象商品をあらかじめ「ウォッチリスト」に入れておけば、その商品のタイムセールが開始する直前にプッシュ通知を受けることができます。
-
【3】商品の下に表示されている「ウォッチする」をタップすると、商品が「ウォッチリスト」に追加されます
-
【補足】ウォッチリストに追加した商品を確認するには、手順【2】と同様に「カテゴリーから探す」をタップして、「ウォッチリスト」を選択します
「ほしい物リスト」に登録して、タイムセールの通知を受け取る方法
Amazonアプリには、気になる商品を「ほしい物リスト」に登録しておくと、タイムセールの対象となったときに通知してくれる場合があります。ただし、ほしい物リストに登録したすべての商品が通知対象となるわけではありません。「もし安くなったら買おうかなぁ」くらいの期待感で商品を登録しておくといいでしょう。
-
【1a】Amazonアプリで商品ページを開いたら、「カートを入れる」ボタンの少し下にある「ほしい物リストに追加する」をタップします。次の画面で登録するリストを選ぶと設定完了です
-
【1b】あるいは、商品画像の左下にあるハートのボタンをタップして「ほしい物リスト」に登録することも可能です。この場合、デフォルトのリストに登録されます
「セールアラート」機能で、タイムセールの通知を受け取る方法
Amazonアプリには「セールアラート」という機能が用意されています。直近に閲覧した3つの商品から気になるものを「セールアラート」に登録することで、セール開始の通知を受け取ることができます。
-
【3】「通知に登録」タブを選択し、直近に閲覧した3つの商品から通知を受け取りたい商品の「通知を受け取る」をタップすると、「登録中」になります
-
【4】登録した商品のセールが開始されると、スマホに通知が飛んできます
大型セールの開催通知をEメールで受け取る方法
「プライムデー」や「ブラックフライデー」、「タイムセール祭り」などAmazonの大型セールイベントは、その開催当日にセール情報をメールで受け取ることができます。「出遅れて狙っていた商品が売り切れてしまった」「セールが既に終了してしまった」といった事態を防ぐためにも、通知メールが届くように設定しておくといいでしょう。
-
【PCサイト】セールイベントの通知を受けるには、Eメール登録ページにアクセスし、「すべてのメールサービスをブラウズする」タブを開いたら、「Amazon セールイベント」をオンにします
-
【モバイルサイト-1】セールイベントの通知を受けるには、Eメール登録ページにアクセスし、「Amazon セールイベント」をタップします
-
【モバイルサイト-2】「Amazon セールイベント」をタップしてオンにします
Amazonのセール通知を解除する方法
Amazonから届くセール情報の通知を解除するには、ここまで紹介してきた各種設定項目をオフに変更すれば基本的にOKです。ただし項目によっては、登録時と解除時で設定画面へのアクセス方法が異なります。
「ウォッチリスト」からのセール通知を解除する方法
「ウォッチリスト」に登録した商品は、タイムセールが終了すると自動的に削除されます。通知される前に不要になった商品は「ウォッチリスト」から外すことで通知されなくなります。
-
Amazonアプリ右下の「≡」をタップしたら、「セール・お得な情報」から「タイムセール」を選び、「カテゴリーから探す」をタップして「ウォッチリスト」を選ぶと、ウォッチリリストに登録済みの商品が表示されます。その中から削除したい項目の「ウォッチリストから削除」をタップします
「ほしい物リスト」からのセール通知を解除する方法
「ほしい物リスト」に登録されている商品のうち、すでに購入済みの商品、あるいは不要になった商品は以下の手順で削除しておきましょう。
「セールアラート」からの通知を解除する方法
Amazonアプリの「セールアラート」は、以下の手順で商品の登録を解除できます。PCブラウザから解除することも可能です(PCブラウザから登録は不可)。
-
【1】アプリ画面下にある「人型」アイコンから「アカウントサービス」を開き、「メッセージセンター」にある「セールアラート」をタップします
-
【2】「通知の設定・変更」タブを開き、「登録済み」となっているボタンをタップして「登録解除済み」に変更します
大型セールのEメール通知を解除する方法
Amazonからメールで届く大型セールや特選タイムセールのお知らせが不要となったら、以下の手順でオフにすることができます。
-
Eメール登録ページにアクセスして、「現在のご登録」タブを選択したら、「Amazon セールイベント」や「特選タイムセール」の項目をオフにします。スマホでも上記のリンクから解除できます