株式会社戦国 代表取締役の西田圭さんにインタビュー

「Sengoku Gaming」を運営する株式会社戦国の代表取締役を務める、西田圭さんにインタビューを行いました。チャレパがオープンした背景やeスポーツ施設としてのこだわり、ホームスタジアムを持つチームとしての取り組み、地元企業との関わりなどについてお話をうかがっています。

  • チャレパ

    株式会社戦国 代表取締役の西田圭さん

――まず最初に、簡単な自己紹介をお願いいたします。

西田圭さん(以下、西田):私はもともと親会社のQTnetにいて、この施設のオープンにあたって責任者をしていました。2021年10月からは株式会社戦国の代表取締役を務めております。

私自身がeスポーツに関わり始めたのは、ここ2年。社会人になってからは、あまりゲームに触れていなかったのですが、この施設の準備を始めたころにちょうどモバイルゲームの『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』が出て、今では毎日プレイしています。『VALORANT』などのFPSゲームは、画面酔いしてしまうので観戦専門です(笑)。

――QTnetと戦国によって運営されるチャレパは、どのような経緯でオープンされたのでしょうか?

西田:「Sengoku Gaming」はもともと、鹿児島の漁師である岩元(株式会社戦国の取締役)が立ち上げたeスポーツチームで、活動に適したインターネット回線が必要になったことをきっかけに、QTnetとの接点が生まれました。

eスポーツとインターネット回線は親和性が高く、通信事業を展開するQTnetにとっては新たな事業としてシナジーがあるため、一緒に取り組んでいくことになりました。当初は出資のみでしたが、2021年にグループ会社化し、そのタイミングでチームの拠点をQTnetの本社がある福岡に移しています。

そして、そのグループ会社化を発表する際、QTnetの社長が記者会見で「eスポーツ施設を作ります」と宣言したんです。eスポーツが体験できて、かつeスポーツが“見える”リアルな場所がまだまだ少ないため、そうした施設を作ろうという話になりました。

――この施設をオープンするにあたって、こだわった部分を教えてください。

西田:一番には、明るく開放的な施設にしたいという思いがありました。なので、窓から自然光が入る場所にしようと、福岡だけでも40カ所くらい探して、ようやくイメージに合う場所を見つけたんです。

実際にお客様からは、「eスポーツに対するイメージが変わった」という声を多くいただいています。お子様連れの親御さんやシニア層の方々は、ゲーム関連の施設というと、昔のゲームセンターのような暗い場所をイメージされることが多いんですね。なので、チャレパに来場いただくと、イメージとのギャップに驚かれます。

  • チャレパ

    窓に囲まれたスタディルームは、日中は明るい自然光が差し込む

親子でも参加できる、eスポーツ体験会の取り組み

――eスポーツ総合施設として、普段どのようなイベントや取り組みをされていますか?

西田:裾野を広げていくことが重要だと考え、幅広い層の方々にeスポーツを知っていただくために、eスポーツ体験会を定期的に開催しています。

また、コアなプレイヤーの方向けにも、『LoL』や『VALORANT』などの交流会の開催を始めました。スタジアムで5対5の対戦をすることもできますし、それを配信する設備もそろっていますので、いろいろなコミュニティの方にお声掛けさせていただいています。

――eスポーツ体験会は親子連れでの参加も多いそうですが、どういった内容の体験をするのでしょうか?

西田:親子で参加される場合、親御さんはお子さんがゲームする様子を見たり、一緒にプレイしたりします。お子さんが普段から触れているという理由で、『Fortnite』をプレイされることが多いですね。

親子で対戦してもらうと、お父さんが9割9分負けるんですよ(笑)。そうすると、お父さんがすごく悔しがって、お子さんにプレイを教わるようなシーンも見られて、とても良いなと思っています。

――子どもが普段プレイしているゲームを、親御さんが知る機会になるのは良いですね。

西田:おっしゃる通りです。体験会が終わった後の親御さんへのアンケートで、「子どもがゲームでどんなことをしているのか知らず、いつも『またゲームをやっているのか』と思っていたけど、一緒にプレイしてみたら、ものすごく考えながらやっていることがわかった」といった感想をいただいています。

そのほかに、「子どもとの新しいコミュニケーションのきっかけが作れそう」という声も多くいただきました。裾野を広げていく目的に対して、狙っていた反応が得られている実感があるので、これはぜひ継続していきたいと思っています。

ホームスタジアムの存在が、選手のプロ意識向上に

――「Sengoku Gaming」のホームスタジアムとしては、どのような取り組みをされていますか?

西田:まず1つには、定期的に開催している大会のパブリックビューイングがあります。そのほかにも、選手とファンの距離をより近づけるため、ファンミーティングや公開練習などを実施しています。

例えば、2021年11月にワイルドリフト部門が世界大会に出場した際は、出発前に選手たちがチャレパに集まって練習を行い、そこにファンの方々を呼んで壮行会イベントを開催しました。

――ホームスタジアムの存在について、所属選手からはどのような反応がありますか?

西田:選手たちが初めて来たときは、「こんなところを練習に使っていいんですか!?」と、みんな驚いていました(笑)。選手からは、「ホームスタジアムを持つチームの選手として、もっとプレイの質を上げていこうと、モチベーションがより高まった」という声をもらっています。実際に、選手たちのプロ意識向上につながっていると感じますね。

――「Sengoku Gaming」を応援するファンの方々からの反応はいかがですか?

西田:ファンの方々からも良い反応をいただいていて、なかにはイベントで選手を見て泣き出すくらい喜ぶファンもいらっしゃいました。ずっとオンラインで画面越しに見ていた選手とリアルの場で会えるという体験が、ファンの皆さんにとってすごく重要なことなのだと感じます。

選手たちとファンの方々が触れ合える場を作れるのは、ホームスタジアムを持っている私たちならではの強みであり、ファンの皆さんに提供できる価値の1つだと思っています。

――福岡に拠点を置くことによる、地元企業との関わりについても教えてください。

西田:福岡に限らず、九州のいろいろな企業さんとの協力体制を作っています。面白い事例を挙げると、スタジアムで足湯に浸かりながら対戦するイベントをやったことがあるんですよ(笑)。それは、別府温泉のお湯を使った移動式足湯をやっている、大分のスポンサー企業TAMAYAさんとのコラボ企画でした。

また、企業さんがこの場を使って、社内eスポーツ大会を開催される事例もあります。最近は、社内の新しいコミュニケーションツールとしてゲームが活用されることが増えていて、これまでに10社ほどの企業さんにご利用いただきました。全国に支店をお持ちの企業さんは、北海道から沖縄までつないでオンラインで対戦されて、すごく盛り上がっていましたね。

それから、九州各地のさまざまな自治体の方々も、たくさん見学に来られています。自治体で開催されるeスポーツ大会の協力をご依頼いただくなど、想定していたよりも多くのお話をいただいて驚いています。

――今後チャレパで検討されている取り組みがあれば教えてください。

西田:情勢的に人をたくさん集めることが難しい状況が続いていたので、今後はもっとたくさんの人に来ていただける機会を作っていきたいと考えています。

「Sengoku Gaming」の選手たちはもちろんのこと、ぜひ他チームの選手も招きたいと思っているんです。プロ野球ではホームスタジアムで試合をするように、例えば同じ地元の「福岡ソフトバンクホークス ゲーミング」さんと、スタジアムで試合をするのも面白いですよね。

そして、eスポーツの裾野を広げていく取り組みは、今後も継続していきたいと考えています。実際に体験していただくことの大事さを身をもって感じていますので、eスポーツ体験会のような活動は地道に続けていきたいですね。

今はまだeスポーツがどのような世界なのか、世の中にしっかりと伝え切れていない現状があります。eスポーツのさまざまな可能性を伝えていき、「プロのeスポーツ選手を目指したい」という子どもに対して、親御さんが気持ち良く背中を押せるような文化にしていきたいと思っています。

――西田さん、本日はありがとうございました!