Googleブックマークが2021年9月30日をもってサービスを終了する。ブラウザのブックマーク同期機能やソーシャルブックマークの台頭で、かつてに比べると影が薄くなったオンラインブックマークサービスだが、複数ブラウザでのブックマークを共有したい場合や、共有PCからアクセスする場合には、何かと重宝する存在であることに変わりはない。

  • Googleブックマーク。2021年9月30日でのサービス終了が予告されている

そんなオンラインブックマークサービスは、今回終了するGoogleブックマークのような古い世代のサービス以外に、ここ数年のうちに登場した、新顔のサービスも少なくない。

いずれもブラウザからワンクリックで取り込むための拡張機能が用意されるほか、スマホからもシームレスに利用できるなど、古い世代のオンラインブックマークとは一線を画する設計が特徴だ。

今回はこうした、無料で使えるオンラインブックマークサービスを3つ紹介する。URLをホーム画面に設定しておけば、どんなブラウザでも共通の画面から作業を始められて便利なので、気になったサービスがあれば使ってみてほしい。

全文検索機能を搭載、タグつけにも対応した「Raindrop.io」

Raindrop.io」は、全文検索機能を搭載した新興のオンラインブックマークサービス。ブラウザからエクスポートしたブックマークをそのまま読み込んで利用でき、階層構造もそのまま再現できる。

ブックマークはタイトル、説明など各項目の表示をオン・オフできるなど自由度は高く、さらに3ペイン表示で画面内に直接ウェブページを表示できるなど、RSSリーダーに近い性質を備える。

タグ付けにも対応するほか、全文検索はサイトの説明(description)も対象にできるなど、大量のブックマークから目的のサイトを見つけるのに便利な機能が豊富なのも特徴。

ログイン後のページは日本語だが、ヘルプは英語のままとなる。スマホはブラウザからも利用できるほか、アプリも用意されている。

  • Raindrop.io

テキスト主体のシンプルイズベストなUI「booky.io」

booky.io」は、コレクションと呼ばれるフォルダに、さまざまなサイトを分類保存できるオンラインブックマークサービス。ブラウザからエクスポートしたブックマークの読み込みにも対応しており、その場合はフォルダがそのままコレクションおよび下層のカテゴリとして読み込まれる。

表示方法はリストのみとシンプルで、好き嫌いは分かれそうだ。日本語表示に対応するが、メニュー類の表示はすべて英語となる。

ブックマークを整理するためのUIに統一性がなく、フォルダ間の移動や順序変更がしづらいのがややネック。スマホに最適化されたページが用意されているが、スマホ向けアプリがなく、それゆえスマホからの新規ブックマーク追加はほかの2サービスに比べて手間がかかる。

  • booky.io

ブックマーク以外にRSSやメモも貼り付けられる「start.me」

start.me」は、ブックマークのジャンルごとにウィジェットと呼ばれるコラムを作り、それを画面に貼り付けていく新興のオンラインブックマークサービス。

ブックマーク以外にRSSやメモ、ToDoリストなどのウィジェットを貼り付けることもでき、場所移動や並び替え、カラム幅の調整も自由に行えるなど、仮想デスクトップに近い性格を備える。

ブラウザ拡張機能をインストールすることでブラウザのブックマークを直接読み込んで利用可能だが、ほかの2サービスと異なり階層構造は無視される。ログイン後のページは日本語。

有料版ではブックマークの階層化が可能になるほか、リンク切れチェッカーなどの機能が利用できる。スマホはブラウザからも利用できるほか、アプリも用意されている。

  • start.me