高速日本語入力メソッド - 細かく変換&確定(Mac版)

ちなみに、これまで「細かく入力」→「スペース」→「確定」という入力方式を使ってきたのであれば、Macの日本語入力プログラムでも似たようなことを実現できる。

まず、ある程度の量の文章を入力して、Macの日本語入力プログラムの表示の癖や動きのクセに慣れよう。これはもう慣れの問題であり、ある程度の量の文章を入力すれば慣れることができる。その間、学習も続くので、最初に感じていた高い頻度でのイライラは減っているはずだ。

慣れてきたら、これまでの入力方法に戻してみよう。ただし、従来の方式から「スペース」の工程を抜く。「細かく入力」→「Macがライブ変換」→「確定」だ。Macがライブ変換で変換を行い、それが自分の求める漢字だったら「Enter」を押して確定する。これまで自分が自発的に「スペース」を押していた処理をMacに委ねるのだ。こうすることで、従来の感覚に近いまま、Macの日本語入力プログラムの利点を享受できるようになる。

このライブ変換の機能に慣れてしまうと、逆にWindowsの日本語IMEで入力を行っている時に、Windowsが変換を行うまでしばらく待ってしまうという逆の現象が出るようになる。

高速日本語入力メソッド - 英単語からの自動変換

Macの日本語入力プログラムを使っている場合、変換をショートカット化できる方法がある。変換候補が一つしかなく、変換されるのを待つのも遅いと感じるなら、この方法はかなり便利だと思う。

この方法を使うには、システム環境設定の「キーボード」→「入力ソース」→「日本語 - ローマ字入力」→「Shiftキーの動作」を「英字モードに入る」に設定する。

  • システム環境設定:「キーボード」→「入力ソース」→「日本語 - ローマ字入力」→「Shiftキーの動作」を「英字モードに入る」に設定

    システム環境設定:「キーボード」→「入力ソース」→「日本語 - ローマ字入力」→「Shiftキーの動作」を「英字モードに入る」に設定

そしてユーザ辞書に「大文字アルファベット:単語」の組み合わせで登録を行う。たとえば読みが「USCERT」で単語が「米国コンピュータ緊急対応チーム(US-CERT: United States Computer Emergency Readiness Team)」として登録を行う。

  • システム環境設定:「キーボード」→「ユーザ辞書」でユーザ辞書に単語登録

    システム環境設定:「キーボード」→「ユーザ辞書」でユーザ辞書に単語登録

この状態にしておくと、日本語入力プログラムの入力中に登録した単語を入力した際、次のように登録した単語に一気に変換確定が行われる。

  • USCERまで入力し、次のTを入力すると次のように変換と確定が一気に行われる

    USCERまで入力し、次のTを入力すると次のように変換と確定が一気に行われる

  • 自動的に変換確定が行われた結果

    自動的に変換確定が行われた結果

この機能を使うと、入力速度を高めることができる。変換という工程が入らずにスパンと展開される様子は見ていても気持ちがよい。組織名や固有名詞などの入力に効果的であるほか、定例文の入力などにも使用できる。活用方法はさまざまだ。

やっぱりごめんなさい

しかし、である。日本語入力システムは日本人にとって最もセンシティブな部分だ。これまでの慣れもある。多くの人が最初はこのMacの日本語入力プログラムを試してみるかもしれないが、「どうしても慣れない」「気持ちが悪い」「ストレスがたまる」という状況を変えることができないユーザーがいるのも当然だ。これはどうしようもない。

そんな時は挙動をWindowsの日本語IMEに寄せておこう。この設定にしておけば、Windowsの日本語IME風に操できるので、それほどストレスはたまらないはずだ。

システム環境設定で「キーボード」→「入力ソース」→「日本語 - ローマ字入力」を選択する。

  • システム環境設定:「キーボード」→「入力ソース」→「日本語 - ローマ字入力」

    システム環境設定:「キーボード」→「入力ソース」→「日本語 - ローマ字入力」

ここで「ライブ変換」のチェックを外し、「Windows風のキー操作」にチェックを入れる。

  • 「ライブ変換」のチェックを外し、「Windows風のキー操作」にチェックを入れる

    「ライブ変換」のチェックを外し、「Windows風のキー操作」にチェックを入れる

有償無償も含めて、Macではサードパーティの日本語入力システムを使用することができる。Macの日本語入力プログラムはどうも肌に合わない場合、サードパーティ製を試してみるのもよいと思う。

しかし、Macの日本語入力プログラムはここ1、2年はよい状態に仕上がってきている印象を受ける。以前挫折したことがある人も、機会があればもう一度試してみてはどうだろうか。もし慣れることができたなら、新しい使い方を身につけるよいチャンスだ。