コントロールセンターの左上、Wi-FiやBluetoothボタンがある領域を長押しすると、大きな縦長の領域が現れます。機内モードのオン/オフやAirDropの範囲を変更するときに使う領域ですが、右下にある「インターネット共有」ボタンの使いかたは、いまひとつ知られていないようですね。

この「インターネット共有」ボタンは、iPhoneをモデムとして利用する機能をオン/オフするときに利用します。タップするとボタンは緑色になり、接続中のWi-Fiは切断され、ステータスは「検出不可能」から「検出可能」に変わります。

ボタンのステータスが検出可能のときは、iPhoneの名前(設定→情報→一般→名前で設定できるiPhoneの名称)をSSIDとして使うWi-Fiアクセスポイントとして、iPhoneが動作するようになります。パソコンなどのWi-Fi機器を利用し、周囲のWi-Fiアクセスポイントを表示すれば、自分のiPhoneの名前が表示されるはずです。

これがいわゆる「テザリング」で、iPhoneのモバイル回線を利用して周囲の(自力でモバイル回線に接続できない)Wi-Fi対応デバイスがインターネットへ接続できるようになります。

ただし、周囲のWi-Fi対応デバイスがMacやiPadなどApple製品で、かつiPhoneと同じApple IDでサインインしている場合は例外です。「インターネット共有」ボタンがオン/オフどちらであろうとも、MacやiPadから接続の操作をすれば、iPhoneのモバイル回線でインターネット接続を開始できます。このApple製品だけの便利機能は、「インスタントホットスポット」と呼ばれています。

iPhoneがテザリング中は、「インターネット共有」ボタンのステータス欄が「○件の接続」に変わります。最大5台がiPhone経由でインターネット接続できるので、Wi-Fiがない場所でパソコンやゲーム機を使いたいときに重宝しますよ。なお、テザリングは通信キャリアによってはオプション扱いで、契約していない場合「インターネット共有」ボタンは機能しません。

  • コントロールセンターの「インターネット共有」ボタン、どういう役割?