NTTドコモは3月22日、「ドコモメール」のフィッシング詐欺メール対策として、ドコモおよびお申込み企業・団体の公式アカウントから送信されたメールであることを明示する新機能「ドコモメール公式アカウント」を5月中旬以降に提供する予定と発表した。

新機能により、公式アカウントから送られたメールに対し、「ドコモメール」アプリまたは「ドコモメール」(ブラウザ版)上で公式アカウントのマークが表示されるようになる。公式アカウントを装って送信されたメールを受信した場合は、マークが表示されないため、送信元の判別が容易になる。

新機能では、送信ドメインを認証するSPF(Sender Policy Framework)を用いて、特定のドメインからのメール送信であると宣言されているサーバから送信されたであることを判定する。

3月22日時点で新機能の導入を決定している企業は、SMBCグループ、佐川急便、日本郵政グループ、三菱UFJ銀行、LINE、楽天。利用料金は、導入企業・団体および「ドコモメール」のいずれも無料。

  • Androidスマートフォンでの確認例

  • iPhoneでの確認例