日立製作所は10月29日、指静脈認証を利用した本人認証のクラウド基盤「生体認証統合基盤サービス」を10月30日より提供開始すると発表した。

同基盤サービスは、日立独自の「公開型生体認証基盤(PBI:Public Biometric Infrastructure)」に、決済連携機能や商業施設での入退場管理機能などを付加することができる基盤サービス。

  • 「生体認証統合基盤サービス」概要

「PBI」は、生体認証とPKI(公開鍵暗号基盤)を組み合わせた、日立が開発した認証基盤技術。ユーザー登録時に、ユーザーの生体情報を復元できない形に変換する一方向性変換を行い、クラウド上に保管する公開鍵を作成。ユーザー登録後、本人認証や決済をする際は、生体情報を認証する端末で本人のみが持つ秘密鍵をその都度作成し、対になる公開鍵と照合する。

この秘密鍵は、本人の生体情報以外では再作成できないため、他者によるなりすましができないという。また、秘密鍵は認証や決済時のみに生体情報を復元できない形に変換した上で作成・使用され、その後はすぐに破棄されるためシステム内に保存されないという。

  • 「PBI:Public Biometric Infrastructure」とは

  • 「生体認証統合基盤サービス」提供開始までの取り組み

生体認証は、ユーザー側には生体情報を預けるのは不安、毎回登録は面倒、勝手に取られるのはプライバシー侵害などの懸念があるが、日立製作所 金融ビジネスユニット 金融イノベーション本部 担当部長 池田憲人氏は「復元できない形に一方向変換するので、このあたり不安を解消できるのではないか」と語る。

  • 日立製作所 金融ビジネスユニット 金融イノベーション本部 担当部長 池田憲人氏

当面は、指静脈認証のみ対応だが、今後は、顔認証、虹彩認証、複数の生体認証の組み合わせなど、マルチモーダル対応にしていくという。

池田氏は、「他社さんのものも含め、最適なマルチモーダルをチョイスしてやっていきたい」と語り、自社技術や自社製品にこだわらない姿勢を見せた。

用途しては、ドアの施錠/開錠、支払い、交通機関への乗車、チェックイン/チェックアウトなどさまざま用途を想定している。当面は対面用途になるが、スマホで認証できる製品も開発中で、来年度には、ネットでのEC決済などリモートにも対応する予定だという。

  • 暮らしの中での用途

  • ビジネス用途

  • トラベル用途

日立製作所 金融ビジネスユニット 金融イノベーション本部 技師 真弓武行氏は「体ひとつで認証する世界を目指していきたい」と語り、同基盤サービスの特徴として、「なりすまし不可、漏れても安全セキュリティ」、「利用シーンに適応するマルチモーダル対応」、「どこからでも素早く高い認証性能」の3点を挙げた。

  • 日立製作所 金融ビジネスユニット 金融イノベーション本部 技師 真弓武行氏

  • 「生体認証統合基盤サービス」の特徴

同社では、「生体認証統合基盤サービス」で5年間100億円の売上を目指しており、関連サービスも含めると数字はさらに大きくなるという。

なお本サービスの提供に合わせて、12月初旬から日立の横浜事業所において、指静脈情報とクレジットカード情報を紐付けたキャッシュレス決済を導入。食堂やカフェなど、タブレット端末と指静脈認証装置の設置場所を順次拡大し、手ぶらでのキャッシュレス決済を実現するとしている。

  • 想定利用シーン