iPhoneで電話の着信音を変更する場合、『設定』→「サウンドと触覚」→「着信音」の順に画面を開き、「反射」や「オープニング」、「パルス」や「竹」といった項目を選択します。タップすれば試聴できるので、どれにするか迷うところですね。

その画面をよく見ると、「着信音」と「通知音」という2つのエリアに分かれていることがわかります。電話の着信音なのだから、当然「着信音」から選ぶ...いえいえ、前述した「パルス」と「竹」は通知音に分類されていますが、選択すれば着信音として変わらず利用できます。

実際、通知音欄にある「パルス」を着信音に指定すると、電話の着信音があったときピピピという効果音が繰り返し流れます。反対に、新着メールの通知音に「海岸で」という着信音を指定すると、メールを受信するたびに映画・第三の男のテーマ曲に似た音楽がしばらく流れます。

なお、着信音と通知音に素材としての違いはほとんどありません。着信音のほうが最長40秒と再生時間が長いものの、どちらも呼び出しが続く間は繰り返し再生されます。試聴して自分が気にいったものを自由に選択してかまいません。

ただし、着信音と通知音は表示エリアが分けられているほか、アプリ/機能によっては表示の順序を変えています。たとえば、電話の着信音の設定画面では着信音→通知音の順に表示されるものの、カレンダーやAirDropでは通知音→着信音の順となります。着信音のように再生時間が長い音源を通知音として指定した場合、約1秒後に音量が自動的に下がるという違いもあります。

  • 電話の「着信音」と「通知音」、どちらから選べばいいの?

    「着信音」と「通知音」に違いはある?