Wi-Fi Allianceは9月19日 (現地時間)、IEEE 802.11axをベースとした機器の認定プログラム「Wi-Fi CERTIFIED 6」の提供を開始した。Wi-Fiルーターやスマートフォンなどで「Wi-Fi 6準拠」を謳う製品がすでにいくつも登場しているが、認定プログラムが始まったことで各種機器メーカーがWi-Fi CERTIFIED 6ロゴを付けた製品を販売できるようになり、Wi-Fi 6を実際に活用できる環境への本格的なシフトが始まる。
今回は、IEEE 802.11axのサポートだけではなく、Wi-Fiテクノロジーの世代を数字で示すWi-Fi CERTIFIEDがスタートする認定プログラムとしても注目されている。
Wi-Fiは無線LAN規格や無線LANそのものと混同されることが多いが、無線LAN規格であるIEEE 802.11に準拠し、相互接続が可能な製品を示すプログラムだ。消費者の立場から見ると、無線LAN規格に関する知識を持たなくても、Wi-Fiロゴが付いたWi-Fi認定製品を購入すれば、Wi-Fiネットワークを利用できる。消費者にとって分かりやすく使いやすい無線LAN環境を実現するプログラムといえる。
しかしながら、IEEE 802.11規格の進化によって、同じWi-Fiでも、IEEE 802.11b、802.11b/g、802.11b/g/n、802.11b/g/n/a/acというようにサポートする無線LAN規格の幅が異なるようになってきた。より新しい規格を利用することで、利用者はより良い無線LAN体験を得られる。これまではWi-Fiでも、802.11b/g/n/a/acというような規格表記を使って違いを示していたが、それでは一般の消費者にとって分かりやすい無線LAN環境というWi-Fiの目的を満たさない。そこで新たにWi-Fi CERTIFIEDプログラムを導入した。
「Wi-Fi 4」「Wi-Fi 5」「Wi-Fi 6」というように、Wi-Fiと数字の組み合わせで、Wi−Fiの世代の違いを一目で見分けられるようにする。具体的な違いは以下の通り。
- Wi-Fi 6: IEEE 802.11ax (2019年開始)をサポート
- Wi-Fi 5: IEEE 802.11ac (2014年開始)をサポート
- Wi-Fi 4: IEEE 802.11n (2009年開始)をサポート
ナンバリングは、Wi-Fi接続を表すユーザーインターフェイスのアイコンにも用いられ、数字を見てユーザーは自分が最新のWi-Fiテクノロジーを利用できているか確認できる。また、今後新しい無線LAN規格が導入されても、Wi-Fi 7、Wi-Fi 8というように消費者が数字で簡単に違いを見分けられる。
IEEE 802.11axをサポートするWi-Fi 6は、2.4GHz帯と5GHz帯の両方に対応、これまでのWi-Fi規格(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)との後方互換性も維持しながら、従来の1.5倍に相当する最大約9.6Gbps (理論値)の伝送速度を実現している。さらにアップリンク/ダウンリンクOFDMAの採用、MU-MIMOの強化、空間再利用技術によってスループットが向上。接続するデバイスの種類や数が増えて密度が高くなるWi-Fi環境における接続が改善する。例えば、大勢の人が利用するスタジアム、家庭内で8K/4K動画やAR/VRといった大容量のコンテンツを複数が利用する状況における応答が向上し、また省エネ性の改善でスマートホーム機器やIoT機器を含む数多くのデバイスをより効率的に利用できるようになる。