NECは5月23日、情報通信研究機構(NICT)と連携し、「適応ネットワーク制御技術」を活用して自動運転におけるリアルタイムな周辺情報を共有するためのフィールド実験を3月に実施したと発表した。この結果、本技術が自動運転を見据えた安全運転支援に効果があることを確認した。

実験では、横須賀リサーチパーク内に通信モジュールを搭載した車両を走行させ、交差点で多数の車両が基地局と接続して通信を行う混雑した状況下においても、モバイルネットワークで発生する通信遅延を抑制し、車両同士で遅延時間が100ミリ秒以内となるリアルタイムな注意喚起情報の共有を実現したという。

  • 横須賀リサーチパークにおけるフィールド実験の様子

    横須賀リサーチパークにおけるフィールド実験の様子

なお、5Gの商用化を見据え、適応ネットワーク制御技術を搭載したNECのMEC(Multi-access Edge Computing)サーバおよび、NICTの5G基地局(G要件のうち、多数接続性と低遅延性を満たす無線アクセス技術を実装した基地局)を活用した。

実験の構成機器は、通信モジュールと適用ネットワーク技術を搭載したMECサーバ、基地局。通信モジュールは車両に搭載し、車両の位置情報を定期的に送信。

適用ネットワーク技術を搭載したMECサーバは、通信モジュールから受信した各車両の位置情報を収集・分析し、危険度を判断、接近車両へ注意喚起情報を送信したほか、IoTのサービス特性やトラフィック状況に応じて、ネットワークを動的に最適化するソリューション「Context-aware Service Controller」を活用することで、危険度の高いエリアに無線リソースを優先的に割り当てるための制御情報(許容遅延時間)を基地局へ送信した。

基地局では、MECサーバから受信した制御情報(許容遅延時間)を基に車両の位置によって無線リソースを動的に割り当てを行った。

  • フィールド実験の概要

    フィールド実験の概要

  • フィールド実験のシナリオ

    フィールド実験のシナリオ

実験の結果、混雑した通信環境下においても、車両に対し通信遅延を抑制した上でリアルタイムに周辺情報を共有できることを確認し、混雑した通信環境でも安全運転支援において安定的、かつ信頼性の高いサービスを提供することが可能だという。

今後、同社では自動車の安全運転支援に加え、工場や倉庫における自動搬送車、警備ロボット、災害時の調査ロボット、検査や宅配のためのドローンの自動運行など、さまざまな領域の社会システムへの応用を目指す。