LINEの「友だち」に関する設定は、外との関わり方の部分だから、おかしな失敗をしたり相手に不快な思いをさせたりしないよう、真っ先に済ませてほしい(「友だち」関連の設定を見直したい場合は、こちらのリンク先の記事を参照してほしい)。既に友だち関連の設定が済んでいるのであれば、次は「メールアドレス」の設定をしておくことをオススメする。

いざという時に備えるメールアドレス登録

LINEで会話をするというだけならば、「メールアドレス」は設定する必要がない。そのため、設定を見たことがないという人も多いだろう。

しかし、いざという時に「メールアドレスさえ設定しておけば(泣)」となりがちな部分でもある。パスワードを忘れた時のリカバリーや、電話番号変更をともなう機種変更などで必須項目だからだ。

ほかにも、パソコン版LINEやLINEストアへのログインなどにもメールアドレスが必要。メールアドレスは途中の設定変更や解除が可能なので、最初にしっかりと設定を済ませておきたい。

メールで受け取った認証番号を入力

メールアドレスの設定自体は簡単だ。設定画面の「アカウント」を開いた中にある「メールアドレス」が、最初は「未登録」になっている。ここをタップして自分が持っているメールアドレスを入力すればいい。

設定の「アカウント」を開き「メールアドレス」をタップ
メールアドレスを入力して「確認」をタップ

確認ボタンを押すと、入力したアドレスに認証番号が送られてくる。メール本文にある番号をLINEの画面で入力してもいいし、メール内にある認証URLをタップして開いてもいい。送られてくる認証番号の有効期限は数分だ。また設定途中に会話画面等に戻ることもできないから、メールを受け取って対応する程度の時間がある時に、一気に済ませてしまおう。

メールで送られてきた認証番号を入力して「登録する」をタップ
無事に登録完了したら「OK」をタップして画面を閉じよう

「LINE(ライン)基本の使い方ガイド」バックナンバーはこちら
https://biz.news.mynavi.jp/category/line

()