アップルが米ニューヨークで開催したスペシャルイベントにて、小型デスクトップ「Mac mini」の新モデルが発表されました。このイベントでは、iPad Proの新型がお目見えするとみられていたものの、久しくモデルチェンジしていなかったMac miniの新製品が登場するとは予想されていなかったので、サプライズでの“復活”となりました。同じくサプライズでのお披露目となったMacBook Airとともに、会場からは大きな歓声が上がりました。

  • まさかの新モデル発表となったMac mini。複数台のMac miniをネットワーク経由で接続し、重たい処理を分散して実行するクラスター運用も省スペースでできる、という提案もなされた(右)

圧倒的にコンパクトなボディーを採用するMac mini、これまでは「低価格で買える入門用デスクトップ型Mac」というイメージがありました。しかし、今回登場した新しいMac miniは、同じスペースグレイのボディーカラーをまとうMacBook ProやiMac Pro並みの高性能に引き上げつつ、扱いやすさをしっかり維持した「幅広い層のユーザーが満足でき、Windowsにはないインパクトを持つ意欲作」に進化したと感じます。11月7日の発売を前に、ひと足早く試用してみました。

USBやHDMIなどの端子を残し、使い勝手のよさを維持

前述の通り、Mac miniはここしばらくモデルチェンジしていませんでした。最後にアップデートされたのは2014年の秋で、iPhoneでいえば実にiPhone 6/6 Plusが登場したタイミング。最新のMacBook Proと比べるとCPUの世代が古いばかりか、ストレージはSSDではなくハードディスクが用いられるなど、見劣りする点が多かったのが事実です。ファンの間では、「Mac miniはもうモデルチェンジされないのでは……?」という見方が広がっていました。

しかし、その予想を裏切って、新しいMac miniが姿を現しました。CPUを最新世代に置き換えたことに加え、ストレージがSSDになったことで、処理性能が飛躍的に向上しています。特に、SSDは最新世代の高速タイプを搭載しており、動画編集やデジカメ写真現像などもサクサクとこなせました。ただ、独立したグラフィックスチップは搭載していないので、グラフィックスの描画性能はそこそこにとどまります。本格的なゲーミングPCとして使うのは厳しいでしょう。

  • アルミニウム外装の薄型ボディーを継承する。見た目の新鮮さはないが、内部は最新世代のパーツに置き換えられた

さらに、背面にズラリと並ぶ接続端子も一新。ほかの最新Macと同様に、高速転送が可能なThunderbolt 3を中心とした構成になりましたが、おなじみの四角いUSB端子やHDMI端子、有線LAN端子も残されたのがポイントです。

  • 背面にズラリと並ぶ端子類。4基のThunderbolt 3を中心とした構成となる。その下の細長い穴は、冷却ファンの排気口だ

  • MacBookシリーズと異なり、USB端子やHDMI端子、ヘッドホン端子をしっかり搭載するのが魅力

  • Thunderbolt 3端子は、最新のMacBook Proと同じ抜けにくいタイプになった

MacBook ProやMacBookなどのノート型MacはThunderbolt 3端子のみが搭載され、USB端子やHDMI端子は省かれています。それらの端子に対応する機器を使いたい場合は、変換コネクターや変換ケーブルを利用しなければならず、使い勝手はいまひとつでした。

新しいMac miniは、手持ちのキーボードやマウス、外付けディスプレイがそのまま接続できるので、古いパソコンからの乗り換えの際も余計な出費を抑えられるのが魅力。キーボードやマウスをワイヤレスタイプでそろえれば、自宅の薄型テレビをディスプレイ代わりにする…といった使い方も可能です。

  • 純正のワイヤレスキーボードやワイヤレスマウス、Thunderbolt 3接続のディスプレイを買わなくても、手持ちのデバイスがそのまま使えるのが魅力

  • ワイヤレスタイプのキーボードやマウスを用意すれば、薄型テレビをディスプレイ代わりにして使うことも可能。12月からの新4K8K衛星放送の開始に向けて4Kテレビを新調した人は、Mac miniをつなげて使うのもオツだ

ACアダプターいらずのスマートで美しい薄型ボディーは健在

これだけの性能向上を図りながら、従来モデルで定評のあったコンパクト&薄型ボディーを継承したのは大いに評価できます。アルミニウムを用いた外装は質感が高く、見ているだけでもホレボレします。特に、本体色がMacBook ProやiMac Proなどの上位シリーズと同じスペースグレイになったことで、より高級感が高まりました。

  • アルミニウムを用いた薄型ボディーは、プラスチックの外装を用いたWindowsの超小型デスクトップにはない高級感がある。外装は再生アルミニウムを100%用いているというが、見た目ではまったく分からない

  • 底面には、円形のラバーが張られている。このラバーを外せば内部にアクセスできるが、メモリー増設はアップルに依頼したほうがよさそう

ちなみに、新しいMac miniの外装に使われているアルミニウム、すべて使用済みの製品からリサイクルされたアルミニウムが用いられています。再生アルミニウムといっても表面にムラがあったりザラザラしているわけではなく、見る限りはまったく分かりません。限りある資源を保護し、さらに製造時の二酸化炭素排出を大幅に抑えていることは、地味ながら評価できるポイントといえます。

Mac miniで実にスマートだと感じるのは、このスリムなボディに電源を内蔵しており、ゴロンと大きく重いACアダプターが不要なこと。細い電源ケーブルをコンセントに接続すればよいので、コンセント周りがスッキリできます。

  • 厚さ36mmの薄型ボディーながら、電源を内蔵しているのは大いに評価できる。よくあるメガネケーブル1本でコンセントにつなげられるのは、とてもスマートだ

「NUC」と呼ばれる手のひらサイズの自作Windowsパソコンや、一部メーカーが販売している超小型デスクトップパソコンは、その多くが電源にACアダプターを用いており、「本体はとても小さいのにACアダプターが大きい」という残念な構成になっています。それを考えると、Mac miniのスマートさが光ります。

もう1つスマートだと感じたのが、駆動時の騒音の少なさです。内部の冷却装置が大型化され、大口径のファンを搭載できたことが功を奏しているようで、ふだんはほぼ無音で動きます。デジカメ写真の現像を実行して負荷が最大級に高まると後方のスリットからの排気が増えますが、甲高さのない「フォーッ」としたノイズのため、あまり耳障りではありません。本体もほんのり熱くなる程度で収まりました。

  • 後方のスリットから内部の熱が排気される仕組みだが、高負荷時でも騒音はかなり低く抑えられている