LINEをプライベートな連絡だけでなく、ビジネスのメッセージツールとして使用している人も多いでしょう。すぐに連絡をとれるLINEは便利なのですが、メッセージをやりとりしているうちに、忘れてはいけないテキストや保管しておきたいファイルが流れていってしまうことがあります。そんなとき、自分だけのデータ保管庫として使えるのがLINEの「Keep」機能です。
「Keep」は、LINEのサーバーにデータを保存できるストレージサービスです。保存できるのは、トークルームの対話(テキスト)、写真、動画、音声メッセージ、ファイルなどで、保存容量は1GBまで。サイズが50MBを超えるファイルの保存期限は30日まで、50MB未満のファイルに保存期限はありません。
Keepに保存したデータはアカウントに付随しているので、機種変更しても引き続き利用できます。また、「ノート」と違って保存したことを友だちに知られることもありません。KeepはLINEのトークルームから簡単に呼び出せるので、自分の住所やメールアドレスなど、よく送信する定型文などを保存しておくと、LINEですばやくメッセージを送信できるようになります。それでは、Keepの使い方を説明しましょう。
Keepにトークルームのコンテンツを保存する
トークルームに送られたテキストや画像、ファイルなどを長押しし、iOSでは「Keep」、Androidでは「Keepに保存」をタップします。つぎに保存したいコンテンツにチェックを付け、iOSでは「保存」、Androidでは「Keep」を選択すると保存完了です。
Keepに保存したデータを見る
Keepに保存したデータは、LINEプロフィールのダイアログ画面、もしくはLINEの「設定」から「プロフィール」を選択し、「Keep」を選ぶと表示されます。「Keep」画面上部の「写真」「テキスト」などのタブを選ぶと、データを絞り込んで探せますよ。
Keepにスマホのデータを保存する
スマホに保存している画像やファイルをLINEのKeepに保管し、LINEで開くことも可能。「Keep」画面を表示したら、画面右上の「+」をタップします。表示される「テキスト」「写真 / 動画」などのメニューから保管したいコンテンツを選択し、それぞれのデータを指定します。
Keepのデータを友だちに送信する
Keepに保存しているコンテンツを友だちに送信するには、トークルーム下部の「+」を押して「Keep」を開きます。送信したいデータにチェックを付けたら「決定」を選択。すると相手のトークルームに選んだデータが送信されます。
Keepの残り容量を確認する
Keepにはテキストや画像などを1GBまで保存できます。保存しているコンテンツの容量は、LINEの「Keep」画面からチェック可能です。
LINEプロフィールのダイアログ画面、もしくは設定から「プロフィール」を選択し、「Keep」を開きます。つぎに画面右上の「…」をタップし、「設定」を選ぶと、使用中の容量が表示されます。