NTTドコモ、モバイルクリエイト、琉球バス交通、那覇バス、NTTテクノクロス、ドコモ・バイクシェア、テムザックの7社は11月29日、内閣府沖縄総合事務局開発建設部道路管理課が公募した「平成29年度 観光客移動・防災支援情報提供サービス実験に関する取組み」に参画し、IoTやAI技術を利用して最適な交通情報を提供するサービスの実証実験を11月30日から12月10日までの期間に沖縄県豊見城市の道の駅「豊崎」において実施すると発表した。

  • 実証実験

    実証実験のイメージ

沖縄県の観光事業振興では、道路の交通渋滞や公共交通機関の時刻表や運行情報など乗り継ぎ情報のわかりにくさに加え、近年増加している海外からの観光客に向けた交通情報の外国語対応が十分ではないとの課題があったという。

これらの課題に対し、各社の保有するデータ/技術/サービスなどを利用し、公共交通の利便性向上に加え、IoTを使用する二次交通サービスの導入や人の移動を予測するAI技術を利用した最適なバスの運行スケジュールの作成、多言語に対応する交通情報や観光情報のスマートフォンやデジタルサイネージを通じた観光客への提供などの実証実験を行う。

観光客はスマートフォンなどを使用し、行きたい場所の経路の把握に加えて、最適な交通手段の情報や人気のスポットまでの最適な交通情報などを得ることができる。これにより、同交通情報サービスが有効であるかどうかの検証を実施する。

また、大規模災害時に観光客が円滑かつ安心・安全に移動できるように、スマートフォンやデジタルサイネージを通じ、多言語で公共交通の運行状況や避難情報などの情報提供の検証を行う。同実験で提供する交通情報のサービス内容は、観光情報、災害情報、支援ツール、二次交通手段利用者への情報の4種類。

観光情報では、目的地までの経路・バス乗り場・運行情報と併せ、目的地の観光情報や周辺観光の情報を提供する。災害情報では、災害情報の一斉配信と、災害時の現在地の安全性・避難場所の位置/経路の情報を提供する。

支援ツールの提供では、観光案内所において、タブレットの多言語翻訳機能を利用して観光情報の提供を支援する。二次交通手段利用者への情報提供では、公共交通以外の二次交通手段としてのシェアサイクルなどの利用者に対する観光情報の提供などを予定している。

各社の役割として、ドコモは同実験に関する企画および調整、近未来人数予測による指定エリアの混雑情報の提供、画像認識技術を利用した「かざして案内」システムの提供を担当する。モバイルクリエイトは、多言語化したバス運行情報サービスを提供する。

琉球バス交通と那覇バスは、道の駅豊崎を運行系統とする実際のバス運行情報を提供する。テクノクロスは、一斉配信多言語サイネージシステムである「Web-basedサイネージシステム」を提供するとともに、ドコモのかざして案内システムの支援を担当する。ドコモ・バイクシェアは、那覇市で実証実験中のコミュニティサイクルシステムを提供する。テムザックは、シティモビリティである「ライド・ロイドRODEM」を提供する。