東京大学は9月7日、同大学医学系研究科精神保健学分野の渡辺和広大学院生、川上憲人教授らが、労働者を対象に調査を行い、スマホゲームアプリ「Pokemon GO」のメンタルヘルスに対する効果を科学的な研究結果として示したと発表した。

今回、2015年11月から追跡していた、日本に居住する正社員・正職員の労働者2530名(年齢20~74歳)を対象に、2016年12月に再度インターネットを用いて、「Pokemon GO」を1カ月以上継続してプレイしたことがあったかを調査。

その結果、「Pokemon GO」を1カ月以上継続してプレイした労働者(246名、9.7%)は、そうでない労働者(2284名、90.3%))に比べ、1年後の心理的ストレス反応が有意に減少していることがわかったという。

一方、1カ月プレイしていない人の心理的ストレス反応の変化はほぼ横ばいとなっており、両群の間には統計的に有意な差があったとしている。

日本の労働者におけるPokemon GO playerとNon-playerの心理的ストレス反応の変化(Pokemon GO player:1カ月以上継続して「Pokemon GO」をプレイした労働者、Non-player:それ以外の労働者) 資料:東京大学

同大学は、この成果について、「Pokemon GO」がメンタルヘルスの改善に及ぼす効果を示した世界で初めての研究と述べている。

また、さまざまな世代や特徴を持った人々に広くプレイされるスマホゲームアプリを普及させることで、労働者のメンタルヘルス改善に大きなインパクトをもたらすことが期待されるとしている。

同研究は、論文タイトル「Pokemon GO and psychological distress, physical complaints, and work performance among adult workers: a retrospective study 」として、Nature Publishing Groupの専門誌「Scientific Reports」(オンライン版)に掲載された。