横浜国立大学とソフトバンクグループのBBソフトサービス(以下、BBSS)は、6月27日、IoT機器を狙ったサイバー攻撃から一般消費者への被害拡大を防ぐための、共同研究の開始を発表した。

横浜国立大学の「情報・物理セキュリティ研究拠点」と協力し、リビングによく置かれるIoT家電を実際に配置し、マルウェアで不正操作される様子を再現するコネクテッドホーム試験室なども用意。今回はその試験室を見学したあと、研究を率いる吉岡克成准教授とBBSSのオンラインセキュリティラボ エヴァンジェリスト 山本和輝氏に話を聞いた。

横浜国立大学に設けられたコネクテッドホーム試験室の様子

狙われているIoT家電 - 研究拠点の立ち上げ経緯

昨今、一般消費者が家庭内にIoT機器を導入する事例が増えてきた。読者諸氏の中にも、PCを経由せずにクラウドに接続するプリンター、ゲーム機、ネットワークカメラなどを使っている人は多いだろう。

デジタル製品だけでなく、ユーザーの情報をクラウドで管理・分析する体組成計や活動量計などのヘルスケア製品も多いし、外出先からスマートフォン経由で照明や冷暖房が操作できたり、テレビの録画予約やロボット掃除機のタイマーをセットできる製品など、家庭向けのIoT機器は順調に増えている。

だが、PCにはセキュリティ対策ソフトを導入していても、これらのIoT家電にセキュリティ対策を施している人は、どれほどいるだろうか。実際問題として、どうすれば対策できるのか知らない人も多いはずだ。

横浜国立大学とBBSSは、こうした現状に憂慮し、産学共同によるサイバーセキュリティ対策の研究拠点を立ち上げた。

横浜国立大学・BBSS IoT サイバーセキュリティ 共同研究プロジェクトのWebサイト

BBSSのオンラインセキュリティラボ エヴァンジェリスト 山本和輝氏(左)と、横浜国立大学大学院環境情報研究院の吉岡克成准教授(右)

共同研究のプロジェクト名は「横浜国立大学・BBSS IoT サイバーセキュリティ 共同研究プロジェクト」となり、研究拠点は横浜国立大学にある「情報・物理セキュリティ研究拠点(拠点長:松本勉教授)」を活用する。研究は大学側が中心となって行い、BBSSは機材の提供や広報活動などを引き受ける。発表と同時に、BBSSドメイン下にプロジェクトのWebサイトをオープンした。