スマホで選択するだけの簡単操作

報道陣向けの内覧会では、実際に焙煎を体験できた。やり方は非常に簡単だ。まずスマートフォンで専用アプリを起動し、焙煎したい生豆のパッケージにあるQRコードを読み込む。すると、それぞれの生豆に最適なプロファイルが選べるようになる。

ここから「浅煎り」「中煎り」「深煎り」などの好みを選択したら、あとは「ロースト開始」ボタンで焙煎スタート。余熱に数分かかるため、その間に生豆を50g豆受けに投入。余熱が終了したアラームが鳴ったら、豆受けをひねって、豆を釜に落とす。

まずは専用アプリで、豆のパッケージに印刷されたQRコードを読み取り。すると、その豆専用のメニューが表示されるので、「焙煎の深さ」を選択する。苦味が好きなら深煎り、豆本来の味を楽しむなら浅煎りがおススメだそう

釜の余熱に数分かかるので、この間にコーヒー豆を準備。規定量の生豆を豆投入部に入れる。投入部に入れても豆は内部の釜には落ちず、投入口である「生豆投入カップ」にとどまっている

余熱が終了するとアラームが鳴り、アプリに「豆投入のお知らせ」が表示。生豆投入カップをねじるように回して、豆を本体内部にある釜に落とす

あとは自動的に、設定した豆に最適な温度と時間、回転数で焙煎を行う。終了までは10分ほどかかり、焙煎終了までの時間もスマートフォンに表示される。ちなみに、コーヒー豆は焙煎すると、表面の薄皮がはがれて「チャフ」と呼ばれる廃棄物が出る。AE-NR01は、本体内部でサイクロン掃除機のように空気の流れを作ることで、このチャフと豆を分離。焙煎が終わったら、最初にチャフが排出されるので、これを容器で受け止め、次に焙煎された豆が排出される仕組みだ。自家焙煎でよくある「焙煎した豆がチャフまみれ」なんて煩わしさもない。

釜の上部は透明素材なので、焙煎中の豆が確認できるのも楽しい。釜内部では豆が高速で回転。この回転によりムラのない焙煎が可能だという

焙煎時間はだいたい10分。終了までの残り時間はスマートフォンの専用アプリに表示される

焙煎が終わると、最初にチャフが排出。ガラス容器を交換してボタンを押すと、いよいよ焙煎された豆が出てくる。つまり、一回の焙煎で容器が二つ必要

焙煎されたコーヒー豆。驚くほど加熱ムラがない。かじってみても、内部まで均一に加熱されていた

筆者が個人的に感心したのはメンテナンスのしやすさだ。焙煎機などのニッチな製品は、業務用のものが多いため、洗浄などのメンテナンスが面倒な製品が多い。しかしAE-NR01はこの点もよく考えられている。なんと、釜上部の透明プレートは磁石で張り付いているだけ。簡単にプレートを取り外して釜の掃除ができるのだ。

メンテナンスには、まず「生豆投入カップ」をねじって取り外し、あとは透明プレート部分を外すだけ。プレートは磁石でくっついているだけなので、取り外しは簡単だ

釜の内部は意外とシンプルで掃除がしやすそうな構造だ