料金プランの違いを探る

続いて用意されている料金プランについて。

サービス名 AWA LINE MUSIC
料金プラン Lite Plan:月額360円(予定)
プレイリスト視聴とラジオ視聴が可能
Premium Plan:月額1,080円(予定)
Lite Planの機能のほか、オンデマンド視聴、プレイリスト作成/公開が可能
ベーシックプラン:月額500円(学生300円)
30日間、20時間まで視聴可能
プレミアムプラン:月額1,080円(学生600円)
30日間、時間無制限で聴き放題
無料期間 サービス利用開始から3カ月間 6月11日から8月9日まで
非課金の場合 制限時間付きで利用可能 楽曲再生は30秒までなど一部機能を制限

AWAでは、月額360円(予定)の「Lite Plan」、月額1,080円(予定)の「Premium Plan」、LINE MUSICは月額500円の「ベーシックプラン」、月額1,080円の「プレミアムプラン」と、どちらのサービスも2種類の有料プランを用意している。LINE MUSICには、学割が存在し、学生であればよりおトクに利用できる。

サービス内容では、月額1,080円のプランが、どちらもフル機能を利用できる点は同じ。安価なプランは、若干仕様が異なり、AWAではプレイリストの作成ができないなど、機能を一部制限する代わりに時間制限などはない。一方LINE MUSICではフル機能が利用できるが、楽曲は30日間で20時間までという時間制限が設けてある。

AWAの「Lite Plan」では、オンデマンド視聴(楽曲を検索して再生)に対応しておらず、任意のプレイリストが作成できない。既存のプレイリストの視聴に限られる点は注意した方がいいだろう。ただ、6,000以上のプレイリストが既に用意されており、お気に入りのものを見つけられれば、あまり気にする点ではないかもしれない。

LINE MUSICの「ベーシックプラン」は、「Lite Plan」と比べ割高だが、フル機能が利用できる。20時間という制限があるが、単純計算で1日40分まで音楽が楽しめる。40分という時間は人によって評価が分かれるところだろう。

また、両サービスとも有料プランを契約しなくても一応サービスの利用は可能だ。AWAの場合「制限時間付き」で利用できるとしているが、実際何分まで利用できるかなど詳細はアナウンスされていない。LINE MUSICは、1曲の再生時間が30秒まで、機能も一部制限と、あくまで“定額制”サービスとして打ち出したいという思惑が伺える。

ちなみに、どちらも現在は無料でフルサービスを利用できるが、LINE MUSICはいつ始めても8月9日までなのに対し、AWAはサービスの利用開始時点から3カ月間お試しできる。