今夏登場予定のWindows 10。新OSはどこが変わっているの!? というのは読者のみなさんにとって興味のポイントだろう。そういった機能面の紹介は「『Windows 10』テクニカルプレビューを試す」や「Windowsスマートチューニング」といった連載に譲り、今回の記事では、Windows 7から8.1、10へと進化するに従って意外と変わったWindows 10の主要アイコンをゆるゆると紹介していく。「こんな風に変わったのかあ」と気軽に見ていただければ幸いだ。

ちなみに、使用したWindows 10 テクニカルプレビュー版のビルドは10041であり、今後のバージョンアップにともなって変更になる可能性もあるので注意してほしい。

コンピューター

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

自分のPCに内蔵されているドライブや周辺機器などを確認するためのアイコン。Windows 7では「コンピューター」、Windows 8.1では「PC」、Windows 10では「このPC」とデフォルトの名前が変わっている。外観もWindows 7→8.1ではほぼ変わらないが、Windows 10になるとポップで平面的なイラストにデフォルメされるようになった(影も省かれている)。ちなみにこのデフォルメはそのほかのアイコンについても同様だ。

システムドライブ

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

OSがインストールされたシステムドライブを表すアイコンは、そのバージョンのWindowsロゴが表示される。Windows 7ではそのロゴが小さかったが、Windows 8.1と10ではロゴが大きくなり見分けやすくなった。

ごみ箱

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

ほとんどのWindowsユーザーが一番使っているのではないかと思われるアイコンの「ごみ箱」。Windows 7と8.1ではほとんど変更がなくごみ箱の側面が透明だったが、Windows 10になって不透過になり、どんな壁紙を使っていても見分けやすくなった。新しいゴミ箱のアイコンがやたら可愛く感じるのは筆者だけだろうか。

コントロールパネル

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

OSの各種設定を行なう「コントロールパネル」は、Windows 7と8.1ではほぼ変化がないが、Windows 10になってパネルの台座がなくなり"タッチ感"が増しているように見える。また、左の円グラフの面積と右の3本あるバーの長さが微妙に変わっている。

フォルダー

Windows 7(中身なし)

Windows 8.1(中身なし)

Windows 10(中身なし)

Windows 7(中身あり)

Windows 8.1(中身あり)

Windows 10(中身あり)

「フォルダー」は、Windows 7と8.1では空っぽの状態のでは半開き。Windows 10ではぴったりと閉じた状態になる。中にファイルがあると、前者は半開きの状態のまま中にファイルがあることが表示され、後者ではフォルダがガバッと開いたうえで中にファイルがあることを表示する。色味も原色に近いはっきりとした色になった。

ネットワーク

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

Windows 7と8.1での「ネットワーク」は世界を表すと思われる地球とディスプレイの組み合わせで表示されていたが、Windows 10ではデフォルメされた地球とディスプレイパネルで表すようになった。

デスクトップ

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

デスクトップフォルダを示すアイコンは、Windows 7とWindows 8.1では変更無しで、Windows 10でデフォルメされた。面白いのが、Windows 8.1には7と同じ形状でのスタートボタンは実装されていないのに、Windows 8.1のアイコンでは、よく見るとスタートボタンが見えること。

ダウンロード

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

デフォルトのダウンロード先となる「ダウンロード」フォルダは、Windows 10で矢印が細くなり、下のバーの表現でデータを「ダウンロードしてる感」が加わった。

ライブラリ内各種フォルダ

  • ドキュメント

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

  • ピクチャ

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

  • ミュージック

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

  • ビデオ

Windows 7

Windows 8.1

Windows 10

Windows 7では「ライブラリ」フォルダの中にあったドキュメントファイルや画像などを保存するための各種フォルダ。Windows 7と8.1ではほぼ変化がないが、Windows 10ではイラスト調に変更されたうえ、内部に入るファイルの種類を示す部分が大きくなっている。ちなみに「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」では、フォルダの中に表示されている画像もほぼ同じ内容のままイラスト調になっており、「ミュージック」のみ、Windows 7と8.1の八分音符から、連符付き八分音符に変更した上でイラスト調になっている。特に意味はないと思われる。

以上のように、Windows 10になってもイラスト調に変更はされたものの、各種アイコンはいままでと同様に一目でどういった機能なのかがわかるようになっている。デザインの違いにより受けるイメージがライトになって、より直感的に動作を選択・表現でき、使う際のハードルが下がっているのではないだろうか。

次期OSとなるWindows 10のテクニカルプレビュー版は2014年10月から提供されており、実際に触れてみた人も多いはず。2015年4月23日には、新しい「メール」「カレンダー」アプリが追加された最新ビルド10061も公開されている。新機能に加え、ちょっとばかりアイコンにも目を留めて使ってみるのも面白そうだ。