続いては「欲しい機種があるかどうか」というポイントだ。

田中社長はまず、2013年冬モデルとして発表したLGとのコラボモデル「isai」について「スマホも端末もみんな同じじゃないかという声に対してオリジナルモデルを作っていこうとした」と述べ、「auは何か違う(と消費者に言われること)、それを大切にしたい」と、独自性を打ち出していくことを方向性として示した。

auは大画面化へのニーズが高まっていると分析している

そうした考えから発表された2014年春の新モデルは、スマートフォン4機種、タブレット1機種の合計5機種となる。どれも個性豊かで、単にスペックをアップしただけではないユニークなモデルばかりだ。

ひとつずつ紹介しよう。

G Flex

まずは日本初の曲面ディスプレイを採用したファブレット「G Flex」だ。ファブレットとは、5.5インチから7インチまでの大画面を採用したスマートフォンのことで、フォンとタブレットを合わせた造語である。

曲面ディスプレイを採用したファブレット「G Flex」。これだとわかりにくいが……

たしかに曲がっている

曲線ボディのメリットは、主に3点。「広角視野によりフルセグをシアター感覚で楽しめる」「フェイスラインにフィットすることで電話しやすい」「カーブすることで持ちやすい」である。

まず、映像を見る際、広角視野になるという点について。これは実際に映してみるとわかるが、画面が曲がっている分、やや外に向かって映像が広がる。広角になると映像のダイナミックさが増すので、アピールしている点はわからなくもない。とはいえ曲面の角度が控えめだから、視野の方もそこまで極端に変わるわけではない。これは映像をスマートフォンで頻繁に見る人なら体感できるだろう。

次に電話のしやすさについて。これは確かにその通りで、個人差もあるだろうが、やや曲がっている方がマイク部に口元が近くなるため通話中の会話がやりやすい。電話するだけならスマートフォンよりも折りたたみ式のフィーチャーフォンの方がしっくりくるという人は未だに多いだろう。固定電話の受話口と送話口も盛り上がっているし。

最後に「カーブすることで持ちやすい」ということだが、これもその通り。たしかに完全にフラットであるよりも、少しだけカーブしている方が手のひらにちゃんとフィットするのは確かだと思う。タッチで操作してみたが、思ったよりもスムーズに操作できた。片手で持つにしても少し曲がっている方がやりやすい。