数多くの候補から自分好みのものを選択できるAndroidデバイス。高度なカスタマイズが可能なことも魅力であり強みです。しかし、その反面、わかりにくさを指摘されることもあります。ここではそんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、「Android端末はiPhoneとどこが違うの?」という質問に答えます。

***

AndroidとiPhoneは、同じ「スマートフォン」で括られますが、そのコンセプトや背景が大きく異なります。今回は、端末としての性格を決定づけるシステムソフトウェア部分について、iPhoneのOS(iOS)と比較しつつAndroid OSの位置付けについて説明してみましょう。

まず、Android OSは用途がスマートフォン/タブレットに限定されていません。かつてはスマートフォン/タブレットにかぎり、Andoridを名乗ることができましたが、現在ではデジタルカメラやポータブルオーディオにまで範囲が広がっています。なお、アプリストアの「Google Play」などGoogle製アプリの一部は、Googleからライセンスを取得する必要があります。

AndroidはオープンソースのOSであり、改変も含め自由に利用できます。商業目的にも利用できるので、ハードメーカーは独自の改良/最適化をくわえたうえで自社製品に搭載しています。以前はともかく、最近では高齢者向け独自デザインを採用しつつGoogle Playも利用できる「らくらくスマートフォン プレミアム」が登場するなど、ユーザインターフェイスの自由度も増しています。ハードメーカーの裁量で製品を企画・製造できる点が、Andorid最大の特徴といえるでしょう。

一方のiOSは、Appleがすべてをコントロールします。iOSは自社製品にしか搭載せず、外部企業にライセンスしたことはありません。Apple製ハードウェアにしか搭載されないという意味において、iOSは実質的にハードと不可分の存在です。製品の統一性や品質を保ちやすい、互換性の問題が生じにくいという大きなメリットがある反面、Apple1社で製品開発を続けなければなりません。よくも悪くも、そこがAndroidとの決定的な差でしょう。

写真で解説

現在では、Androidを搭載しGoogle Playでアプリをダウンロードできるデジタル家電も存在します(写真はSONY ウォークマン「F880」シリーズ)

「らくらくスマートフォン プレミアム」は独自のユーザインターフェイスを搭載していますが、Google Play経由でアプリのダウンロードが可能です

(記事提供: AndroWire編集部)