QXシリーズは、「レンズスタイルカメラ」と呼ばれ、ちょうど交換レンズのような円筒形の形をしたコンパニオンデバイス。スマートフォンと無線LANで接続してPlayMemories Mobileアプリを起動すると、スマートフォンの画面をカメラのファインダーとして使ってカメラの操作・撮影が行える。
カメラ自体にはファインダーやモニタはなく、電源キーとシャッターボタン、ズームレバーのみのシンプルなスタイルで、必要な撮影操作はスマートフォン側で行う仕組み。
光学10倍ズームのGレンズを搭載し、有効画素数1,820万画素1/2.3型Exmor Rセンサーを内蔵した「DSC-QX10」と、1型という大型の2,020万画素Exmor Rセンサー、光学3倍ズームのCarl Zeiss Vario-Sonnar T*レンズを搭載した。「DSC-QX100」の2モデルを用意した。
QX10は、サイバーショットのDSC-WX200を、QX100はRX100 IIを、それぞれベースにしたカメラで、アタッチメントを使うことで、スマートフォンの背面に装着し、スマートフォンをカメラのようにして撮影できるようになる。これによって「スマートフォンがファンタスティックなカメラになる。スマートフォンでの撮影体験をがらりと変える」と平井氏。 基本的にはXperia Z1/Zを想定しているようだが、無線LANとPlayMemories Mobileアプリを使うことで、iPhoneをはじめとするさまざまなスマートフォンで利用できる。平井氏は、こうしたコンパニオンデバイス、映像などのコンテンツやサービス、そしてXperia Z1によって、新たな体験を提供していきたい考えを示している。
関連記事
・【IFA 2013】ソニーモバイルが約2,070万画素カメラ搭載の新型スマホ「Xperia Z1」発表 - 日本発売も予定 (2013年09月05日)
・【IFA 2013】ソニー、円筒型カメラ「DSC-QX100」「QX10」発表 - アタッチメントでスマホに接続!! (2013年09月05日)