3DMark Vantage
3DMark 11
F1 2011
このテストの設定についてだが、解像度は1920×1200に固定。クオリティのプリセットを最もリッチな「Ultra」と、ミニマムな「Low」にそれぞれ設定してアベレージfpsを計測している。
消費電力
消費電力については、システム起動後の安定状態を「Idle」の項目とし、「Load」の項目は、3DMark VantageのGT1とGT2実行中のそれぞれのピークを、「ワットチェッカー」を使ってシステム単位で計測したものだ。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
今週の秋葉原情報 - 新世代のRyzen Threadripper Proが登場、42cm簡易水冷内蔵のフルタワーも
『VALORANT』がUnreal Engine 5で刷新! NVIDIA GeForceユーザーはドライバアップデートで備えよう
今週の秋葉原情報 - ASUSから曲面ガラスのmicroATXケース、3.5インチHDDはついに30TBの時代へ
キオクシア、第9世代BiCS FLASH 512Gb TLCをサンプル出荷 - 年内に量産開始へ
「AMD Threadripper PRO 9000 WX」シリーズ発表。Zen 5コアで刷新、AMD sTR5ソケットが続投へ
CPU、マザーボード、グラフィックスカードなど、各種パソコンパーツの製品情報から関連する最新テクノロジまで、パソコンの自作に関するさまざまな情報を発信。