日本エイサーは27日、インテルが提唱する"Ultrabook"構想に沿った仕様のノートPC、「Aspire S3」シリーズを2モデル発表した。発売は11月中旬以降で価格はオープンプライス。店頭予想価格は、Core i7-2637Mと240GB SSDを搭載する上位モデルが150,000円前後、Core i3-2367Mと320GB HDDの下位モデルが90,000円前後。

同日に開催された内覧会では試作機が公開された。最薄部で約13mmのボディは、ヘアライン加工を施したアルミ合金の天板、マグネシウム合金のパームレストを採用する。本体サイズはW323×D218.5×H13.1~17.5mm、重量は1.4kg未満になる予定だ。

本体の全景。パームレストはマグネシウム合金

天板はヘアライン加工のアルミ合金

右側面はSDメモリーカードスロットのみ

左側面はヘッドホン出力とマイクのコンボ端子のみ

背面には、HDMI、USB 2.0×2、排気口が並ぶ

キーボードはアイソレーションタイプ。日本における製品版ではレイアウトが一部変わるようだ

大きな特徴としては、「Acer Instant On」と「Acer Instant Connect」の2つがある。前者の「Acer Instant On」は、本体をスリープモード(S3)にしたのち、120分後または480分後に自動で休止状態(S4)へと移行するほかが、休止状態から作業状態への復帰が約6秒と非常に速い。これを実現しているのが、本体に内蔵した専用フラッシュメモリだ。一般的なPCの休止状態は、メモリ内容をメインストレージのHDD/SSDへ待避するが、Aspire S3シリーズでは専用フラッシュメモリへ書き出す。これにより、休止状態からの素早い復帰が可能となっている。また、休止状態のままでも約50日、バッテリが持つ(一般的なノートPCは約3~7日とのこと)。

「Acer Instant On」と「Acer Instant Connect」

廃熱のエアフロー。Bluetooth 4.0+LE(Low Energy)やDolby Home Theater v4なども搭載

「Acer Instant Connect」は、スリープ/休止状態から復帰したときに、無線LANに素早く再接続する技術だ。通常、復帰後に片っ端からアクセスポイントをスキャンするが、使用可能なアクセスポイントが見つかったところでスキャンをやめて接続する。再接続までに要する時間は約2.5秒という。

先述の「Acer Instant On」と合わせて、スリープ/休止状態復帰から無線LANに再接続してインターネットにアクセスするまでの待ち時間は、約8.5秒で済む。スマートフォンやタブレット端末には及ばないまでも、大きなストレスを感じないインターネット体験が可能だとした。なお、自動で再接続されたアクセスポイントとは別のアクセスポイントへの接続は、ユーザーの手動接続になるという。

そのほか、廃熱のエアフローがパームレストと本体底面を通らない設計になっており、パームレストも底面も熱くならないという特徴が紹介された。通常使用時のパームレスト表面温度は27度以下、高負荷時でも34度以下に保たれる。人間の体温以下なので熱く感じず、ひざの上でも快適に使えるとした。

主な仕様は以下の通り。

製品名(仮称) Aspire S3-1 Aspire S3-2
ディスプレイ 13.3型ワイド(1,366×768ドット) 13.3型ワイド(1,366×768ドット)
OS Windows 7 Home Premium 64bit版 Windows 7 Home Premium 64bit版
CPU Intel Core i7-2637M(1.7GHz) Intel Core i3-2367M(1.4GHz)
チップセット Mobile Intel UM67 Express Mobile Intel UM67 Express
グラフィックス Intel HD Graphics 3000 Intel HD Graphics 3000
メモリ 4GB 4GB
ストレージ 240GB SSD 320GB HDD
サウンド機能 Dolby Home Theater v4
Acer 3D Sonicステレオスピーカー
Dolby Home Theater v4
Acer 3D Sonicステレオスピーカー
Webカメラ 130万画素(1,280×1,024ドット) 130万画素(1,280×1,024ドット)
HDMI
USB USB 2.0×2 USB 2.0×2
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠 IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth 4.0+LE Bluetooth 4.0+LE
バッテリ駆動時間 約7時間 約6時間
本体サイズ W323×D218.5×H13.1~17.5mm W323×D218.5×H13.1~17.5mm
重量 1.4kg未満 1.4kg未満
発売予定 11月中旬以降 11月中旬以降
店頭予想価格 150,000円前後 90,000円前後