オリンパスイメージングは10日、GPS機能と電子コンパス機能を新たに搭載した、タフネスデジタルカメラ「OLYMPUS Tough TG-810」を3月下旬に発売すると発表した。価格はオープンで、推定市場価格は4万3,000円前後。

「OLYMPUS Tough TG-810」カラーはシルバーとブラックの2色を展開

同製品は、水深10mの防水性能、砂やホコリに強い防塵性能、高さ2mからの耐落下衝撃性能、-10度の耐低温性能、100kgf耐荷重といったタフ性能を備えたデジタルカメラ。また、撮影した場所の位置情報が記録できるGPS機能と電子コンパス機能を新たに搭載し、アクティブギア画面では方位や高度、緯度と経度の確認も可能。電源オフ状態時に、電子コンパスだけを起動させることもできる。

レンズは、35mm換算で28~140mmの光学5倍ズームレンズを搭載し、開放F値はF3.9~F5.9。撮像素子は有効画素数1,400万画素の1/2.3型CCD、画像処理エンジンには同社独自の「TruePicIII+」が使用されている。手ぶれ補正機能「DUAL IS」には、耐落下衝撃性能との両立が困難とされていたCCDシフト式手ぶれ補正機構に、デジタル一眼のアルゴリズムを採用。高感度撮影機能と併せて使用することで、手ぶれや被写体ぶれを効果的に抑えるとのこと。

液晶モニタは、従来の同社製品と比較して最大4倍の解像度で、日差しの強いビーチや雪山でも画面が見やすいという3.0型92万ドットの「HyperCrystal III for Tough Series」液晶を搭載。アクリル窓に反射を抑える特殊コートや、傷がつきにくいハードコートと撥水コートも施されている。

3.0型92万ドットの「HyperCrystal III for Tough Series」液晶

動画撮影は、1,280×720ピクセルのハイビジョンサイズに対応し、圧縮方式は滑らかで美しい映像が長時間記録できるという「MPEG-4 AVC / H.264」を採用。ムービー撮影専用ボタンも用意され、ワンタッチで撮影のスタートとストップが行える。また、外部インターフェイスとしてHDMI(Type D : HDMI Micro Connector)を装備し、テレビ用のリモコンで画像の選択やコマ送りなどの操作ができる「HDMI 出力・コントロール」に対応する(HDMI1.3a以降の規格対応機器のみ)。

そのほかの機能として、水中撮影時に水中の色味を自動検出・補正して最適なホワイトバランスで撮影できる「水中オートホワイトバランス」、3Dデータ(MPOフォーマット)とJPEGデータの両方が保存できる3Dフォト撮影機能、撮影後に肌や瞳を美しく補正する「ビューティーメイク」機能、ペット(犬・猫)の顔を自動検出してベストタイミングでオート撮影する機能などを装備。

記録メディアは19.5MBの内蔵メモリーのほか、SD / SDHC / SDXCカードとEye-Fiカードに対応。本体サイズは100.2(W)mm×64.5(H)mm×26(D)mmで、バッテリーとメモリーカードを含んだ質量は221g。