ナナオは、紙/書類に近い見え方を再現できる液晶ディスプレイ新製品として、17型の「FlexScan S1701-X」「FlexScan S1721-X」、19型の「FlexScan S1921-X」を発表した。発売予定は5月21日で、価格はすべてオープンプライス。オンラインショッピングサイト「EIZOダイレクト」の直販価格は、S1701-Xが39,800円、S1721-Xが49,800円、S1921-Xが59,800円。

「FlexScan S1701-X」

「FlexScan S1721-X」

「FlexScan S1921-X」

FlexScan S1701-X、FlexScan S1721-X、FlexScan S1921-Xでは、動画表示では明るく、文字入力時は明るさを抑えるなど表示内容に合わせ表示モードを切り替えられる「FineContrast」を搭載。新たに印刷物に似た見え方で表示できる「Paper」モードが追加された。

また、周囲の明るさに応じて画面を適切な輝度に調整する「Auto EcoView」機能、表示輝度に応じた消費電力の度合いをインジケーター表示で確認できる「EcoView Index」機能を採用。TCO Display 5.1、国際エネルギープログラム、EPEAT GOLDなど各種環境規格をサポートしている。

FlexScan S1701-Xの仕様は、解像度1,280×1,024、画素ピッチ0.264mm、視野角は水平垂直160度で、最大輝度は300cd/m2。コントラスト比は1,000:1。応答輝度は5ms(黒白黒)。チルト角は上30度下5度。インタフェースは、DVI-D(HDCP対応)、D-Sub、音声入力、ヘッドホン出力など。500mW+500mWスピーカー内蔵。サイズはW363×D382×H188mm、重量は約4.7kg。

FlexScan S1721-Xのの仕様は、解像度1,280×1,024、画素ピッチ0.294mm、視野角は水平垂直178度で、最大輝度は250cd/m2。コントラスト比は1,500:1。応答輝度は25ms(黒白黒)。チルト角は上30度、スィーベル左右35度。インタフェースは、DVI-D(HDCP対応)、D-Sub、音声入力、ヘッドホン出力など。500mW+500mWスピーカー内蔵。サイズはW363×D421~521×H205mm、重量は約5.9kg。

FlexScan S1921-Xの仕様は、解像度1,280×1,024、画素ピッチ0.294mm、視野角は水平垂直178度で、最大輝度は250cd/m2。コントラスト比は1,000:1。応答輝度は20ms(黒白黒)。チルト角は上30度、スィーベル左右35度。インタフェースは、DVI-D(HDCP対応)、D-Sub、音声入力、ヘッドホン出力など。500mW+500mWスピーカー内蔵。サイズはW405×D406.5~056.5×H205mm、重量は約7.2kg。