SIMカードのデメリットは?
これまで、機種変更が楽に行える点、複数の端末を楽に使い分けることができる点、複数の携帯電話回線を1台の携帯電話で使える点などをSIMカードの利点として挙げてきたが、これらのメリットは見方を変えれば、「デメリット」にもなり得る。
例えば、SIMカードを紛失した場合や盗難に遭った場合はどうだろうか? 別の携帯電話に挿してしまえば使えてしまう可能性がある。そのリスクを避けるためには、「PINコード(SIMカードに設定する暗証番号)」を活用しよう。PINコードは、「PIN1コード」と「PIN2コード」の2種類ある。
PIN1コードは、端末の電源投入時のSIMセキュリティを保つための暗証番号だ。PINコードの入力を求める設定になっているSIMカードの場合、端末の電源投入後、PINコードを入力する画面になる。正しく入力しない限り、各種通信操作が行えない。
PIN2コード(auでは「セキュリティPINコード」)は、SIMカードに記録された電子署名の送受信を行う際や積算電話料金のリセット時などに用いる。こちらは正しく入力しない限り、対応する操作を完了することができない。
PIN1・PIN2コードはともに、初期設定では入力を求めないようになっているので、入力を求めるように設定しよう。また、PIN1・PIN2コードは事業者によって初期設定の番号があるので、当然のことながら、これらも安易に推測されないような番号に変更しよう。任意の4桁または8桁の数字で設定できる。通信事業者ごとのPIN1・PIN2コード初期設定時は以下の通り。
NTTドコモ(FOMA) | au(WIN) | ソフトバンク(3G) | イー・モバイル | |
---|---|---|---|---|
PIN1コード | 0000 | 1234 | 9999 | 9999 |
PIN2コード | 0000 | 1234 | 9999 | 9999 |
なお、PIN1・PIN2共に、3回以上連続して入力ミスをすると、「PINロック」という状態になり、SIMカードにロックがかかってしまう。この状態になってしまった場合は、「PIN1ロック解除コード」「PIN2ロック解除コード」というSIMカードに固有の8桁の番号(変更不可)を入力した上でPIN1・PIN2コードをそれぞれ再設定しないとSIMカードが再び使えるようにならない。FOMAとSoftBank 3Gの場合は、SIMカード発行時の申込書の控えに番号が書いてある。auのWINの場合は、au ICカードが付いていたプラスチックカードの裏面に書いてある。これも10回連続で間違えた場合、SIMカードそのものが無効となるので、各通信事業者のお客様窓口に相談しよう。
端末を紛失した場合、盗難に遭った場合はどうだろうか? 携帯電話事業者では、紛失・盗難に遭った際に、パソコンでの遠隔操作や電話連絡によって端末のほとんどの機能をロックするサービスを提供している。ドコモの場合は、ドコモプレミアクラブ会員(会費無料)であればロック機能を無料で利用できる(一部例外あり)。auの場合は誰でも無料で利用できる。ソフトバンクの場合は、基本オプションパック(月額475円)に加入している場合に限って端末の遠隔ロックを利用できる。詳しい提供条件等は、下記のリンク先で確認して欲しい。
NTTドコモ | http://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin/remote/ |
---|---|
KDDI au | http://www.au.kddi.com/anshin_lock/ |
ソフトバンクモバイル | http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/life/srl/ |