Windows Mobile端末のうち、電話機能を搭載している機種に関しては、当然のことながら電話をかけることができる。ただし、電話をかけるためのアプリケーションは各機種ごとに異なっている場合が多い。ここでは、代表的な数機種での電話をかけるための手順を紹介しよう。

X01HTで電話をかける

X01HTはソフトバンクモバイルとしては初のWindows Mobile搭載スマートフォンだ。OSのエディションとしては、Windows Mobile 6世代のProfessionalに相当する「Windows Mobile 5.0 for Pocket PC Phone Edition」を採用している。横スライド式携帯の初期型ということで本体正面には方向キーやソフトキーしか搭載していないため、電話は通話キーで呼び出した電話ソフトからかけるようになっている。

X01HTはSoftBankのスマートフォンだ

画面上の数字キーを押して電話番号を入力する

入力し終わったら通話キーを押して電話をかける。通話を終了するには終話キーを押す

通話キーで電話機能を呼び出す

Advanced/W-ZERO3 [es]で電話をかける

Advanced/W-ZERO3 [es]はウィルコムが発売するスマートフォンの第3世代目だ。本体正面にテンキーを備えているため、電話をかける際はこのキーから電話番号を入力すれば良い。

ウィルコムのスマートフォンAdvanced/W-ZERO3 [es]

通話キーを押して電話画面を呼び出してから、もしくはToday画面でいきなりテンキーから電話番号を入力する。入力が完了したら通話キーを押せば発信する。通話を終了するには終話キーを押す

連絡先に登録した相手に電話をかける

既に「連絡先」に電話番号を登録してある相手には、連絡先から選択して電話をかけることもできる。なお、連絡先の使い方については別の項で説明する。

連絡先を起動し、電話をかけたい相手の連絡先を選択する

電話番号の項目を選択し、通話キーを押すと電話をかけることができる