幅広い撮影に対応する万能レンズ
搭載するレンズは、35判換算で28~400mm相当のフジノン光学式14.3倍ズームレンズ。光学式14.3倍ズームレンズとして考えると、レンズは十分コンパクトだ。広角から望遠まで、幅広い画角をフォローしてくれるので、一眼レフに比べて荷物はずいぶん減らすことができそうだ。
ただ、比較的広角で撮影した際、周辺部分で色のにじみが発生するようだ。それも遠景で、解像力がいっぱいになるあたりは像の流れも発生する。そのあたりもアタマに入れて撮影するといいだろう。
最短撮影距離は、標準時で約50cm~∞(広角)、約2.5m~∞(望遠)とちょっと長め。被写体に近づいて撮影するには、マクロモードやスーパーマクロモード(広角端のみ)に切り替えて使用する。広角端のみに限られてしまうが、スーパーマクロの撮影範囲は約1cm~1mで、カメラ自体の影が写り込んでしまうほど近くに寄ることができる。通常のマクロモードでも、広角から望遠までかなり近く寄ることができたので、花マクロなどマクロ撮影を楽しみたいユーザーの期待もきちんと応えてくれるはずだ。
![]() |
![]() |
ワイド端28mm相当の画角 |
テレ端400mm相当の画角 |
![]() |
![]() |
ワイド端。周辺ではタイルの上側に緑、下側に紫の色にじみが発生した |
スーパーマクロモードはワイド端のみ使用できる。広角端以外で設定すると、左端にズームインジゲータと"↓"が表示される |
![]() |
![]() |
![]() |
通常撮影のワイド端で寄れるところまで寄って撮影 |
マクロモード撮影のワイド端でできるだけ寄って撮影 |
スーパーマクロモード撮影での撮影 |