ソニーは、液晶一体型デスクトップ「VAIO type L」の春モデルを発表した。15.4型ワイド液晶タイプの「VGC-LJ51B/R」「VGC-LJ51B/P」「VGC-LJ51B/W」「VGC-LJ51DB/B」、19型ワイド液晶タイプの「VGC-LM51DB」「VGC-LM71B」「VGC-LM71DB」、22型ワイド液晶タイプの「VGC-LT71DB」「VGC-LT81DB」として19日に発売される。

なお、地上デジタルチューナー搭載機における、デジタル放送の「ダビング10」方式への対応は、後日提供するアップデートプログラムにて対応する予定となっている。また、その他の機種への対応および詳細に関してはWebサイトにて告知する予定という。

15.4型ワイド液晶搭載「VGC-LJ51B/R」「VGC-LJ51B/P」「VGC-LJ51B/W」「VGC-LJ51DB/B」

15.4型ワイド液晶搭載モデルには、新色としてブレイジングレッド(VGC-LJ51B/R)が追加された。

「VGC-LJ51B/R」

CPUとしては、Celeron 540(1.86GHz)を搭載し、チップセットとしてはモバイル Intel GL960 Expressを採用。メモリは1GB(最大2GB)を搭載。またVGC-LJ51B/R、VGC-LJ51B/P、VGC-LJ51B/Wが約160GBのHDDを内蔵。VGC-LJ51DB/Bが約200GBのHDDを内蔵している。

グラフィック機能としてはIntel GMA X3100(チップセット内蔵)を内蔵。ディスプレイとして、1,280×800ドット(WXGA)表示が可能な15.4型ワイド液晶(クリアブラック液晶LE)を搭載している。

光学ドライブとしてはDVDスーパーマルチドライブを内蔵。10BASE-T/ 100BASE-TX対応のLAN機能、IEEE802.11b/g対応の無線LAN機能を採用。

インタフェースとしてUSB 2.0×5、IEEE1394 ×1、FeliCaポートを採用。カードスロットは、PCカード(Type II)×1、ExpressCard/34 ×1、SD(SDHC)メモリーカード / マルチメディアカード(MMC)、メモリースティック(標準 / Duo / PRO)に対応。

VGC-LJ51DB/Bのみ地上デジタルチューナーを搭載している。

店頭想定価格は、VGC-LJ51B/R、VGC-LJ51B/P、VGC-LJ51B/Wが約16万円。VGC-LJ51DB/Bが約19万円。

型名 「VGC-LJ51B/R」「VGC-LJ51B/P」「VGC-LJ51B/W」 「VGC-LJ51DB/B」
CPU Celeron 540(1.86GHz)
チップセット モバイル Intel GL960 Express
メモリ(最大) 1GB(2GB)
グラフィック機能 Intel GMA X3100 (チップセット内蔵) NVIDIA GeForce 8400M GT
液晶ディスプレイ 15.4型ワイド液晶ディスプレイ(クリアブラック液晶LE)、1,280×800ドット(WXGA)
HDD 約160GB 約200GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN機能 IEEE802.11a/b/g IEEE802.11a/b/g/n draft
LAN機能 10BASE-T/ 100BASE-TX
テレビ機能 - 地上デジタルチューナー×1
Webカメラ 有効画素数131万画素
インタフェース USB 2.0 ×5、IEEE1394 ×1、FeliCaポート
カードスロット ExpressCard/34 ×1、PCカード(Type II)×1、SD(SDHC)メモリーカード / マルチメディアカード(MMC)、メモリースティック(標準 / Duo / PRO)
サイズ 本体最小傾斜時・キーボード収納時: 486(W)×135(D)×313(H)mm、本体最大傾斜時・キーボード使用時: 486(W)×361(D)×276(H)mm
重量(バッテリパック含む) 5.3kg
バッテリー持続時間 約2.5時間 約2時間
店頭想定価格 16万円 約19万円

19型ワイド液晶搭載「VGC-LM51DB」「VGC-LM71B」「VGC-LM71DB」

19型ワイド液晶搭載「VGC-LM51DB」「VGC-LM71B」「VGC-LM71DB」

VGC-LM51DBは、CPUとしては、Celeron 540(1.86GHz)を搭載し、チップセットとしてはモバイル Intel GL960 Expressを採用。メモリは1GB(最大2GB)を搭載。約500GBのHDDを内蔵している。

VGC-LM71B、VGC-LM71DBは、CPUとして、Core 2 Duo T7250(2GHz)を搭載し、チップセットとしてはモバイル Intel GM965 Expressを採用。VGC-LM71Bは1GB(最大2GB)のメモリ、約320GBのHDDを内蔵している。VGC-LM71DBは、2GB(最大4GB)のメモリ、約500GBのHDDを内蔵する。

地上デジタルチューナーについては、VGC-LM51DBおよびVGC-LM71DBのみ搭載している。

共通仕様は、グラフィック機能のIntel GMA X3100(チップセット内蔵)、1,440×900ドット(WXGA+)表示が可能な15.4型ワイド液晶ディスプレイ(クリアブラック液晶、ピュアカラー、ARコート)となっている。また光学ドライブとして、DVDスーパーマルチドライブを内蔵し、10BASE-T/ 100BASE-TX / 1000BASE-T対応のLAN機能、IEEE802.11b/g対応の無線LAN機能を採用。

インタフェースとしてUSB 2.0×5、IEEE1394 ×1、FeliCaポートを採用。カードスロットは、PCカード(Type II)×1、ExpressCard/34 ×1、SD(SDHC)メモリーカード / マルチメディアカード(MMC)、メモリースティック(標準 / Duo / PRO)に対応。

店頭想定価格は、VGC-LM51DBが約22万円、VGC-LM71Bが約23万円、VGC-LM71DBは約26万円となっている。

型名 「VGC-LM51DB」 「VGC-LM71B」 「VGC-LM71DB」
CPU Celeron 540(1.86GHz) Core 2 Duo T7250(2GHz)
チップセット モバイル Intel GL960 Express モバイル Intel GM965 Express
メモリ(最大) 1GB(2GB) 1GB(4GB) 2GB(4GB)
グラフィック機能 Intel GMA X3100 (チップセット内蔵)
液晶ディスプレイ 19型ワイド液晶ディスプレイ(クリアブラック液晶、ピュアカラー90、ARコート)、1,440×900ドット(WXGA+)
HDD 約500GB 約160GB 約500GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN機能 IEEE802.11b/g
LAN機能 10BASE-T/ 100BASE-TX / 1000BASE-T
テレビ機能 地上デジタルチューナー - 地上デジタルチューナー
Webカメラ 有効画素数131万画素
インタフェース USB 2.0 ×5、IEEE1394 ×1、FeliCaポート
カードスロット ExpressCard/34 ×1、PCカード(Type II)×1、SD(SDHC)メモリーカード / マルチメディアカード(MMC)、メモリースティック(標準 / Duo / PRO)
サイズ 本体最小傾斜時・キーボード収納時: 486(W)×135(D)×313(H)mm、本体最大傾斜時・キーボード使用時: 486(W)×361(D)×276(H)mm、キーボード: 454(W)×128(D)×31(H)mm
重量 8.3kg(本体)、約0.65kg(キーボード)
バッテリー持続時間 -
店頭想定価格 22万円 約23万円 約26万円

22型ワイド液晶搭載「VGC-LT71DB」「VGC-LT81DB」

22型ワイド液晶搭載「VGC-LT71DB」「VGC-LT81DB」

VGC-LT71DBは、CPUとしてはCore 2 Duo T7250(2GHz)、またチップセットとしてはモバイル Intel GM965 Expressを採用。グラフィック機能はIntel GMA X3100(チップセット内蔵)を搭載している。光学ドライブとして、DVDスーパーマルチドライブを内蔵。

VGC-LT81DBは、CPUとして、Core 2 Duo T7500(2.20GHz)を搭載し、チップセットとしてはモバイル Intel PM965 Expressを採用。グラフィック機能としてはNVIDIA GeForce 8400M GTを内蔵している。光学ドライブとして、Blu-ray Discドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)を内蔵。

共通仕様として、メモリは2GB(最大4GB)を搭載。約500GBのHDDを内蔵している。1,680×1,050ドット(WSXGA+)表示が可能な22型ワイド液晶ディスプレイ(クリアブラック液晶、ピュアカラー、ARコート)となっている。また10BASE-T/ 100BASE-TX / 1000BASE-T対応のLAN機能、IEEE802.11a/b/g/n draft対応の無線LAN機能を採用。地上デジタルチューナー×1、アナログチューナー×1を搭載している。

インタフェースとしてUSB 2.0×5、IEEE1394 ×1、FeliCaポートを採用。カードスロットは、PCカード(Type II)×1、ExpressCard/34 ×1、SD(SDHC)メモリーカード / マルチメディアカード(MMC)、メモリースティック(標準 / Duo / PRO)に対応。

店頭想定価格は、VGC-LT71DBが約28万円、VGC-LT81DBが約33万円となっている。

型名 「VGC-LT71DB」 「VGC-LT81DB」
CPU Core 2 Duo T7250(2GHz) Core 2 Duo T7500(2.20GHz)
チップセット モバイル Intel GM965 Express モバイル Intel PM965 Express
メモリ(最大) 2GB(4GB)
グラフィック機能 Intel GMA X3100 (チップセット内蔵) NVIDIA GeForce 8400M GT
液晶ディスプレイ 22型ワイド液晶ディスプレイ(クリアブラック液晶、ピュアカラー90、ARコート)、1,680×1,050ドット(WSXGA+)
HDD 約500GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ Blu-ray Discドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)
無線LAN機能 IEEE802.11a/b/g/n draft
LAN機能 10BASE-T/ 100BASE-TX / 1000BASE-T
テレビ機能 地上デジタルチューナー×1、アナログチューナー×1
Webカメラ 有効画素数131万画素
インタフェース USB 2.0 ×5、IEEE1394 ×1、FeliCaポート
カードスロット ExpressCard/34 ×1、PCカード(Type II)×1、SD(SDHC)メモリーカード / マルチメディアカード(MMC)、メモリースティック(標準 / Duo / PRO)
サイズ 本体最小傾斜時・キーボード収納時: 643(W)×178(D)×418(H)mm、本体最大傾斜時・キーボード使用時: 643(W)×298(D)×368(H)mm、キーボード: 454(W)×128(D)×31(H)mm
重量 9.7kg(本体)、約0.65kg(キーボード)
バッテリー持続時間 -
店頭想定価格 28万円 約33万円

VAIO・OWNER・MADEモデル

VAIO・OWNER・MADEモデルとしては、新カラーのプレシャスゴールドを選択できる15.4型ワイドの「VGC-LJ91S」「VGC-LJ91HS」を用意。また19型ワイドの「VGC-LM91S」、22型ワイドの「VGC-LT91S」も登場し、基本性能アップとともに映像・静止画編集ソフトを選択できるようになっている。

ソニースタイルにおける価格は、VGC-LJ91Sが11万9,800円、VGC-LJ91HSが13万4,800円。VGC-LM91Sが16万9,800円、VGC-LT91Sが17万9,800円。

「VGC-LJ91S」「VGC-LJ91HS」

「VGC-LJ91S」「VGC-LJ91HS」

VGC-LJ91Sは、OSとしてWindows Vista Home Premiumを搭載し、VGC-LJ91HSはVista Home Basic搭載。新カラーのプレシャスゴールドが選択可能となった。

CPUはCeleron 540、Core 2 Duo T7250から選択可能。メモリ容量(512MB / 1GB / 2GB)、HDD(120GB / 160GB / 200GB / 250GB / 300GB)のほか、地上デジタルチューナー、画像編集ソフト、ワープロ・表計算ソフトの有無なども指定できる。

「VGC-LM91S」

CPUはCeleron 540、Core 2 Duo T7250 / T7500から指定可能。グラフィック機能としてはIntel GMA X3100 (チップセット内蔵)、NVIDIA GeForce 8400M GTを選択できる。光学ドライブとしてBlu-ray Discドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)、DVDスーパーマルチドライブを指定可能。

また、メモリ容量(1GB / 2GB / 4GB)、HDD(250GB / 320GB / 500GB / 750GB)、無線LAN(IEEE802.11b/g、IEEE802.11a/b/g/n draft)、TVチューナー(地デジ×1・アナログ×1または地デジ×1)を指定可能。画像編集ソフト、ワープロ・表計算ソフトの有無なども選択できる。OSとしてはWindows Vista Home Premiumを搭載。

「VGC-LT91S」

CPUはCeleron 540、Core 2 Duo T7250 / T9300から指定可能。グラフィック機能としてはIntel GMA X3100 (チップセット内蔵)、NVIDIA GeForce 8400M GTを選択できる。光学ドライブとしてBlu-ray Discドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)、DVDスーパーマルチドライブを指定可能。

メモリ容量(1GB / 2GB / 4GB)、HDD(250GB / 320GB / 500GB / 1TB / 1.5TB)、無線LAN(IEEE802.11b/g、IEEE802.11a/b/g/n draft)、TVチューナー(地デジ×1・アナログ×1または地デジ×1)を指定可能。画像編集ソフト、ワープロ・表計算ソフトの有無なども選択できる。OSとしてはWindows Vista Home Premiumを搭載。