では次はグラフィックカードの新製品だ。

おフランス製のVGAざます

まずは、TwinTechという聞き慣れないメーカーの製品。なんでもフランスでは有名なVGAメーカーとのことで、以前、並行輸入品が店頭に並んだことはあったが、今回、新たにUACが正規代理店となったようだ。

フランスのメーカーとのことだが、パッケージデザインのノリは台湾と変わらないような…

製品は、GeForce 8600 GTSを搭載する「TW-G86GTS/256D3AC」(DDR3 256MB)、GeForce 8600 GTの「TW-G86GT/512D2AC」(DDR2 512MB)、GeForce 8500 GTの「TW-G85GT/256D2AC」(DDR2 256MB)の3モデル。いずれもクーラーはArctic Cooling製を搭載しており、2スロット厚にはなるが、ファンレスを実現している。

「TW-G86GTS/256D3AC」。全面を覆うVGAクーラーが取り付けられている

そのほかの2モデルには、もっと小さなクーラーが装着されている

クーラーがArctic Cooling製のほかは、カード本体は標準的な作り。価格は、TW-G86GTSが28,000円前後、TW-G86GTが18,000円前後、TW-G85GTが12,500円~14,000円前後。

Innoからも新型のファンレス

同じくArctic CoolingのVGAクーラーを使ったファンレス製品がInnoVISIONからも登場。「iChiLLite」ブランドの製品で、GeForce 8600 GTの「T86GT1M-G5FTCD」(GDDR3 256MB)とGeForce 8500 GTの「T85GT1M-G5FTCD」(GDDR3 256MB)。どちらもVGAクーラーは「Accelero S1M」の方で、コアクロックも通常よりも高速になっている。

GeForce 8600 GTの「T86GT1M-G5FTCD」。先ほどのTW-G86GTSと同じクーラーを装備している

同社には「iChiLL」というブランドもあるが、この「iChiLLite」シリーズはその下になるようだ

T86GT1Mは、コアクロック620MHz、メモリクロック1,800MHz、T85GT1Mは、コアクロック650MHz、メモリクロック1,600MHz。パソコンショップ アークでの価格は、それぞれ18,200円、13,980円。

GIGABYTEは薄型ファンレス

GIGABYTEの「GV-RX26P512H」は、Radeon HD 2600 PROを搭載するグラフィックカード。独自の薄型ヒートシンクにより、1スロット厚でのファンレスを実現している。ビデオ出力はデュアルDVIで、512MB GDDR2メモリを搭載。価格はクレバリー1号店で13,098円。

GIGABYTEの「GV-RX26P512H」

全面をヒートシンクが覆っている

カード本体よりもちょっとはみ出す

キャパシタを避けているのが分かる

またRadeon HD 2600 XTを搭載する「GV-RX26T256H」もファンレスのグラフィックカード。こちらにはヒートパイプを使った同社独自のVGAクーラー「Silent-Pipe II」が搭載されている。メモリは256MB GDDR3。価格は15,500円前後となっている。

「Silent-Pipe II」を搭載する「GV-RX26T256H」

初の2600 XT/GDDR4 512MBカード

これはファンレス製品ではないが、MSIの「RX2600XT Diamond 512MB」も、GPUにRadeon HD 2600 XTを搭載するモデル。Radeon HD 2600 XTを採用した製品で、512MBのGDDR4メモリを搭載したのは初めて(従来は256MB)。またOC仕様となっており、コアクロックは850MHz、メモリクロックは2,300MHzとなる。価格は30,000円~31,000円前後。

MSIの「RX2600XT Diamond 512MB」。OCモデルだ

独自の大型クーラーにより2スロット厚になっている