「ATOK 2007 for Mac」

ジャストシステムは7月20日、Intelプロセッサ搭載Mac、PowerPC搭載Macのどちらでも動作する日本語入力システム 「ATOK 2007 for Mac」を発売する。価格は9,800円。今後登場する「Mac OS X 10.5 Leopard」にも対応予定で、発売後には対応モジュールを無償提供する予定。

「ATOK 2007 for Mac」は、自然言語処理研究チーム「ATOK Lab.」の最新変換エンジン「ATOKハイブリッドコア」を搭載。より自然な変換が可能になったほか、変換効率の向上や機能強化が行われている。

前後の文節から意味を判断し、候補ウインドウに表示される第2候補以降の候補順を動的に切り替える「最適候補提示機能」を新たに追加した上、「内蔵」と「内臓」のように間違えやすい同音語がある場合にツールチップで注意を喚起するよう校正支援機能を強化した。また、あらたまった文書を書いているとき、合わない表現があると指摘してくれる「くだけた表現の指摘」機能を強化。「日付入力支援機能」では、キーワードを追加して「来週」「木曜日」などから正確な日付入力が行えるようになった。

収録辞書としては、ジョルダンの経路検索ソフト「乗換案内」をATOKの辞書 / 辞典コンテンツとした「乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK」を用意。最初の数文字を入力するだけで正確な駅名が入力可能で、Web上の地図で場所を確認できる。

「ATOK 2007 for Mac [プレミアム]」

同時に「ATOK 2007 for Mac [プレミアム]」も登場。価格は12,800円。

「乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK」のほか、上場企業の会社名や情報が分かる「会社四季報 企業名変換辞書 for ATOK」(東洋経済新報社)、「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 /R.2」(大修館書店)を収録している。「アスキー マック用語辞典2007 for ATOK」(アスキー)も用意しており、最初の数文字を入力しただけで、歴代Macの製品名や型番、CPUやメモリーなどの主要スペックなどが参照できる。

対応動作環境はMac OS X 10.3.9~10.4(Mac OS XのClassic環境では使用できない)、CPUはIntelプロセッサかPowerPC G3以上、空き容量200MB以上のHDD。また辞書ごとに別途HDDの空き容量が必要となる。