ソニーは10日、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどで撮影した動画や静止画を液晶テレビやスマートフォンなどで楽しめるソリューション「PlayMemories(プレイメモリーズ)」シリーズを発表した。シリーズを構成する各ソリューションは、1月上旬より順次提供が開始される。

「PlayMemories Online」利用イメージ

発表されたのは、「PlayMemories Online」「PlayMemories Home」「PlayMemories Studio」「PlayMemories Mobile」の4つ。中核をなすのはPlayMemories Onlineで、デジタルカメラやビデオカメラなどで撮影した動画・静止画をアップロードできるクラウドサービスだ。アップロードされた動画・静止画は、液晶テレビ「ブラビア」やパソコン、タブレット、スマートフォンなどの対応機器で観られる。サービスの開始予定時期は2012年春だ。

「PlayMemories Home」利用イメージ

PlayMemories Homeは、ソニー製のデジタルカメラやビデオカメラに付属するパソコン用ソフト。2012年1月以降に発売されるモデルに付属する。撮影した動画や静止画が、パソコン初心者でも簡単に取り込めるようになっており、取り込んだデータは日付や位置情報で整理したり、手軽に編集してBDへ保存したりできる。また、ウェブブラウザを利用せずにPlayMemories Onlineにアップロードすることも可能。アップロード先は「Facebook」や「YouTube」なども指定できる。

「PlayMemories Studio」利用イメージ

PlayMemories Studioは、ゲーム機「プレイステーション3」の高速処理能力を利用して、動画や静止画を観賞したりゲーム感覚で編集したりできるようにするアプリケーション。「リモートプレイ」機能を利用すれば、「PlayStationVita」や「PSP」で外出先から操作することも可能となっている。提供開始時期は2012年で、有料のサービスとなっている。こちらも、PlayMemories Onlineへのデータアップロードに対応している。

PlayMemories MobileはスマートフォンやタブレットなどのなどのAndroid端末、iOS端末へ、無線LAN対応のポケットビデオカメラ「Bloggie(ブロギー)」(米国発表製品)で記録した動画・静止画を転送するためのアプリケーション。スマートフォンやタブレットに転送されたデータは、共有サービスにアップロードできる。こちらは1月上旬より「Androidマーケット」や「App Store」で提供される。

関連記事
ソニー、1Gbps書き込みに対応する新メモリーカード「XQD」を商品化 (2012年1月6日)
【レビュー】Android搭載のウォークマン、ソニー「Z1000シリーズ」の実力チェック (2011年12月27日)
ミラーレス一眼「NEX-7」のマル秘コンテンツを見られるAndroidアプリ (2011年12月26日)
ソニー製品の新着情報をいち早くチェックできるAndroidアプリがリリース (2011年12月20日)
ソニー、さらに小型になったミラーレス一眼「NEX」新モデル (2011年8月24日)

ソニーストア