予算を立てて暮らしたほうがよいとわかっていても、気付けば赤字で貯蓄を取り崩してばかり……という人は少なくありません。ファイナンシャル・プランナー(FP)として家計のやりくり指導をしている私も独身時代(20年前)はそうでした。

社内預金で月5万円の積み立てをしていましたが、みんなと飲んで歌って遊ぶのが楽しくて、なんの躊躇なくお金を使っていました。その結果、寿退社したときの預金残高は60万円。大半は退職金でしたので、実質貯金ゼロ円です。クレジットカードの引き落とし日に預金残高が足りないことは毎度のことで、カードの使用を止められたこともあったなぁ~。借金はありませんでしたが、収入のわりにお金はまったく貯められませんでした。バブルの余韻をかなり引きずった金銭感覚だったのでしょう。

しかし、FPに転職することが決まったとき、「"ザル家計"のままではお金が貯まらないし、そんな人間がFPを名乗るわけにはいかない」と、主婦向けの雑誌に書いてある節約術、やりくり術を片っ端から実践。家計簿もいろんな種類を試して思考錯誤を繰り返しました。「実践」→「失敗」→「分析」→「やりくり上手なママ友やお金にまつわる本から情報入手」→「軌道修正」。そんなことを続けていると、やりくりが研ぎ澄まされて、時間をかけなくてもラクにできるようになったのです。今回はザル家計だった私が15年かけて編み出した予算の範囲で暮らすコツを紹介します。

ザル家計から脱出する"コツ"(1) - ATMでおろすのは月1回と決める

ザル家計時代の私は財布にお金を入れておかないほうがいいと信じていました。ATMで1万円を引き出し、それが無くなったらまた1万円……。引き出せるお金がなくなってから我に返り、爪に火をともす生活で給料日前を乗り切る。そして給料日になると、待っていましたとばかりに散財していました。

そんな生活のなかで気付いたのは財布に少額しかお金を入れていなくても、「使えるお金がある」と思っていたら、浪費は防げない、という事実でした。ちょこちょこ引き出していると節約している気になりますが、いくら使ったかがわからなくなり、結果、散財してしまうのです。

予算の範囲内で暮らすコツは、ATMに行く回数を月1回にすると決めること。自分でそうすると決断してください。あなたがやることは1カ月間に現金で支払う支出の予算を決めて、給料日にそれを全額おろすだけ。あとは毎日「あといくら使えるか」を確認しながら、大切に使ってください。自信がないと思ったら、財布にキャッシュカードを入れないこと。使えない状況にしてしまえば、なんとかなります。

ザル家計から脱出する"コツ"(2) - おろしたお金を4つに分ける(袋分け)

遠足のとき、学校指定のおこづかいでどんなお菓子を買うか、わくわくしながら買物をした経験はありませんか? お店に100円を握りしめて、「しーちゃんが好きなチロルチョコを2つ買って分けっこしよう」とか、「袋菓子だったらみんなと一緒に食べられるよね」などと言いながら、遠足をめいっぱい楽しく過ごせるように工夫したはずです。

このように目的と予算が決まっていると、買物のクオリティーは上がります。月10万円でなんでもかんでも支払うよりも、「食費と日用品3万円、こづかい3万円、交際費1万円、医療費や交通費などのその他3万円」などと4つに分けて管理しておくのがベストです。あとどれくらい残しておけば大丈夫かがわかりやすくなり、価値あるお金の使い方ができるようになります。

予算の範囲内で収まるようにした結果余ったお金は、やりくりを工夫したあなたへの報酬です。それを半年間貯めておけば嬉しい臨時ボーナスになります。楽しさ倍増ですね。

ザル家計から脱出する"コツ"(3) - お金に「ありがとう!」という

自分のことを大切にしてくれる人と一緒にいると、心地よいですよね。お金も一緒で、感謝の気持ちを込めて大切に使っていると、手元に残ってくれます。袋分けをするときやレジでお金を払うとき、「ありがとう!」と言ってみてください。小さい声でも心の声でもかまいません。それが言霊となってお金に伝わり、無駄遣いが自然と消えていきます。

ザル家計から脱出する"コツ"(4) - 普段使いにクレジットカードは使わない

クレジットカードは便利な商品です。使った都度家計簿を付けて、後いくら使えるかを意識して暮らせる人であれば、どうぞジャンジャン使ってくださって結構です。

でも、使った金額を毎日付ける時間がない、面倒くさいという場合は、どうぞ財布から取り出してください。旅行費用や家電製品、バーゲンなどのまとめ買いなど、たまにしか使わない大きなお金を支払う場合は使ってもいいのですが、食費などの普段の買物に使うのは避けましょう。カードの場合、預金口座からお金が差し引かれるのは早くても翌月です。お金が出て行くタイミングがずれるので、家計管理が複雑になり、いくら使ったのか、あといくら使えるのかがわかりにくくなります。

ザル家計から脱出する"コツ"(5) - 洋服や家電、旅行などの予算は別に立てておく

洋服や家族の誕生日祝いなど、たまにしか使わないお金は毎月ではなく1年間の予算として予算を立てておくと、やりくりのストレスは軽減します。エクセルで集計表を作っておくと計算の手間も省けますよ。


以上の5つのコツをやっていくと、お金の循環がよくなるしくみが自然とできてきます。あなたもトライしてみては?

執筆者プロフィール : 柳澤 美由紀(やなぎさわ みゆき)

財布にやさしく、家計に役立つ知恵を発信するファイナンシャル・プランナー(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/株式会社家計アイデア工房 代表取締役)。毎日感謝をモットーに、お客様のわくわく生活を全力でサポートしている。得意技は社会資源と各種シミュレーションを駆使したアドバイス。著書には『人生の引継ぎを考える方にアドバイスしたい70のこと(きんざい)』、『書き込み式 老後のお金の『どうしよう?』が解決できる本(講談社)』などがある。

家計アイデア工房ウェブサイト

【関連リンク】

【コラム】消費増税に備える! 柳澤美由紀の"生活防衛術" 第1回 家計の"見える化"で、「無駄な支出」を撃退する

【コラム】消費増税に備える! 柳澤美由紀の"生活防衛術" 第2回 これからの時代を"生き抜く"ための「お金の習慣」

【コラム】消費増税に備える! 柳澤美由紀の"生活防衛術" 第3回 "イザ"というときに慌てない - 急な入院、医療費を抑える3つのコツ

【コラム】消費増税に備える! 柳澤美由紀の"生活防衛術" 第4回 子どもの教育資金が足りない…「どうしよう?」と思ったら

【コラム】消費増税に備える! 柳澤美由紀の"生活防衛術" 第5回 "お金持ち"になった人々が実践している「お金の使い方」って?

【コラム】岩本沙弓の"裏読み"世界診断 第15回 本当に消費増税は必要か? 「財政悪化で日本は破綻」という議論に待った!

【コラム】岩本沙弓の"裏読み"世界診断 第16回 増税の論拠は「税収減」ではなかったか? 2011年度税収は"前年度超え"の事実

消費税の増税、階層意識が低いほど反対する傾向 - 「中の下」「下」4割が反対

約6割が「増税」否定派、軽減税率を望む声も - 消費増税に関する消費者調査