7月15日と16日に、東京・ベルサール秋葉原で「ポータブルオーディオフェスティバル2017 SPRING&SUMMER」(ポタフェス2017)が開催。ここでは、会場で見つけた気になる製品をまとめて紹介する。

ヤマハの"聴く"VR

2階のS'NEXTブースでは、ヤマハの「"聴く"VR」なる新技術がアピールされていた。最初、VRって見るものじゃなかったっけ? と不思議に思ったが、つまるところ、音楽のライブ映像やアニメ作品などを、より高い臨場感で楽しめる技術のようだ。

"聴く"VRの試作機。タブレットにつないでライブ映像を視聴した

宇多田ヒカルのライブ映像作品『WILD LIFE』を視聴したが、アリーナクラスのライブにありがちな独特の音のうねり、突き上げてくるような演奏の響き、ボーカルがマイクを通って少し膨らむ感じをとてもよく再現している! 視聴するソフトも、ライブハウスで録られた作品より、アリーナなど大きい会場の映像のほうが適していそうだ。

とにかくライブ会場の音響を再現しました、という感じで、いわゆる「サラウンドヘッドホン」とも向きが違う。VRかどうかはさておき、ライブ好きの筆者、仕事を忘れて没入しかける。これは楽しいぞ……。

担当者によると、従来のオーディオが実現してきたのは「音源を忠実に再現する」「エフェクトや加工により自分好みの音に仕上げる」という楽しみ方だったが、今回の"聴く"VRでは、「自然な空間の中で活き活きとした音を楽しむ」ことを提案したいという。

亀を「サウンド」としたときのイメージ図。"聴く"VRでは自然な空間表現を楽しめるという

技術的には、ヤマハがホームシアター製品(AVアンプなど)で培ってきた「音場創生技術」を活用している。たとえば、定位の明確化、2ch → 5chへの信号拡張、3次元音場生測定データを用いた音場創生など。効果としては、セリフの聴き取りやすさを向上したり、映像と音のマッチングを高めたり、などが挙げられる。

ポータブルアンプのようなデバイスでの製品化を検討

あくまで技術参考展示とのことで、製品化は未定だが、担当者からは「ポータブルアンプのようなデバイスで実用化できれば」という話も聞けた。今後の展開に注目したいところだ。


RHA

RHA (2階ナイコムブース)からは、新作のBluetoothイヤホン「MA750 Wireless」「MA650 Wireless」が国内初披露されていた。発売は8月ごろ、価格はMA750 Wirelessが19,500円、MA650 Wirelessが税別11,500円を予定している(いずれも税別)。

RHA「MA750 Wireless」

カッコイイな! というのが第一印象で、シリコンネックバンドとアルミ製ハウジングを組み合わせた安っぽくないビジュアルに好感を持てる。2機種の違いはドライバーにあり、MA750 Wirelessは「モデル560.1」、MA650 Wirelessは「モデル380.1」と呼ばれるもの(いずれもダイナミック型)を搭載した。

ドライバーの違いはサウンドにも直結しているようで、MA750 Wirelessは豊潤かつ濃密、MA650 Wirelessはスッキリとして品のある音に仕上がっている。正直、このビジュアルとサウンドで上位モデルが約2万円というのに驚き。Bluetoothイヤホンの購入を考えている人に、とりあえず聴いてみて! と薦めたくなる逸品だ。


ULTRASONE、"世界最小クラス"のDAC

個人的に推したいのは、ULTRASONE (地下1階タイムロードブース)のハイレゾDAC「NAOS」(ナオス)だ。iOS・AndroidのスマートフォンやPCに対応、192kHz/24bitをサポートする。今夏発売予定で、価格は24,000円前後を予定。

ULTRASONE「NAOS」

スマートフォンなどのプレーヤー機器と、イヤホンやヘッドホンを仲介するようにつなぐ製品だが、これさえあれば音質がアップするという手軽さが良い。音も実際に聴いたが、ボーカルや弦楽器の濃密さがかなり増す。

iPhoneとの組み合わせ

良いと思ったのは、ポータブルオーディオの旨みをかなり手軽に味わえる点だ。プレーヤーとポタアンのセットは、確実にいい音を楽しめる半面、どうしても装備が重くなる。個人的にポータブルオーディオの良いところは「少しお金を出せば格段にいい音が聴ける」ことだと思っているのだが、これをかなり小さなデバイスで実現できるのが素晴らしい。オーディオファンだけでなく、「iPhone 7のイヤホン挿せない問題」にあえいでいる人も、ぜひ選択肢に入れてほしい製品。