三菱電機は8月21日、新4K衛星放送対応の4K録画テレビ「REAL RA1000シリーズ」3機種を発表しました。発売時期は10月で、価格はオープンです。REALシリーズを開発・製造する、同社京都製作所での説明会の様子を写真中心に紹介します。

  • 三菱電機

    「REAL RA1000シリーズ」。左から40V型のLCD-A40RA1000、50V型のLCD-A50RA1000、58V型のLCD-A58RA1000

4K番組も裏録できるのは三菱だけ

三菱電機が京都の長岡京市に京都製作所を発足したのは1962年のこと。翌々年の1964年に開催する東京オリンピックに向けて、電機メーカー各社がカラーテレビの開発・販売を始めたばかりの頃でした。

  • 三菱電機

    三菱電機の京都製作所 先端技術総合研究所。ここで三菱電機の4Kテレビを開発・製造しています

京都製作所では、発足当初からブラウン管カラーテレビの生産を行い、1985年には業界初の37形カラーテレビを発売。2004年に業界初の37V型クラスにおけるフルハイビジョン液晶テレビとして「REAL」ブランドが誕生しました。

2009年には世界で初めて液晶テレビとHDD、ブルーレイディスクレコーダーを一体にした「オールインワン録画テレビ」を販売するなど、革新的な製品の開発を続け、液晶テレビ以外でもレーザーテレビ、プロジェクター、ディスプレイウォール、ブルーレイディスクレコーダー、業務用プリンター、HEMS、パワーコンディショナーなどの開発と製造も行っています。

そんな三菱電機の京都製作所が送り出す2019年モデルの4K対応液晶テレビ「REAL」の「RA1000シリーズ」は、新4K衛星放送チューナーを内蔵し、4K番組の視聴から録画、再生まで1台で完結する製品です。

  • 三菱電機

    58型のLCD-A58RA1000

4Kチューナーを2基、ハイビジョンのチューナーを3基搭載し、それぞれ1基は視聴専用となります。裏番組の録画は、新4K衛星放送なら1番組、ハイビジョン放送なら同時に2番組が可能。三菱電機は「4K番組も裏録できるのは三菱だけ」を訴求していくとのこと。

  • 三菱電機

    RA1000シリーズ最大の特徴は、新4K衛星放送チューナーと録画用HDDを内蔵し、チューナーやレコーダーなしで4K番組を録画できます

お母さんユーザーを意識した操作のしやすさ、掃除のしやすさ

新4K衛星放送チューナーを搭載するRA1000シリーズの利点は、新4K衛星放送を録画できるだけではありません。HDDもブルーレイディスクレコーダーも内蔵するので配線が最小限で済み、テレビの背面がスッキリ。テレビ周りを掃除したいお母さんも大絶賛しそうです。

  • 三菱電機

    新4K衛星放送チューナー搭載のRA1000シリーズ(写真右)と、新4K衛星放送チューナー非搭載の4K対応テレビ(写真左)の背面を比較。ケーブル類のすっきり感は一目瞭然です

  • 三菱電機

    内蔵のHDDやブルーレイディスクドライブが万が一故障しても、背面から取り外して、外付けHDDを接続できるので、テレビごと修理に出す必要がありません

録画した新4K衛星放送の番組を、ブルーレイディスクにダビングしたい場合、録画モードを4Kからハイビジョンに変換するだけで簡単に移せます。もちろん地上波の番組や、ビデオカメラから取り込んだ思い出の映像も、ブルーレイディスクやDVDにダビングできますよ。

  • 三菱電機

    HDDに録画した新4K衛星放送もブルーレイディスクに簡単にダビング

ブルーレイディスクレコーダーは、本体正面の下部に搭載。最新規格のUltra HD ブルーレイの再生にも対応しました。レコーダーを内蔵する本体下部はスタンドと金属で結合されていて安定感があり、地震のときも倒れにくい耐転倒設計です。

  • 三菱電機

    ブルーレイディスクレコーダーをオープンしたところ

本体下部にはDIATONE NCV スピーカー4基(ツイーター×2、ウーファー×2)を内蔵。実用最大出力は10W+10W(JEITA準拠)。「三菱電機といえば、DIATONE」という人も少なくないだけに、ここは期待通りのスペックといったところ。よく見るとフチが金色に塗装されており、リッチな印象を醸し出しています。

  • 三菱電機

    本体下部のDIATONE NCVスピーカー

  • 三菱電機

    DIATONE NCVスピーカーのユニット。ツイーター(左)とウーファー(右)