中堅・中小企業の情シスにとって、新型コロナウイルスの感染拡大による働き方の変化は、さらなる課題を生む結果となったのではないだろうか。テレワークの環境整備などに忙殺されるなか、本当に対応すべきことは何か把握できている情シスは、どれほどいるのだろうか。本連載では、セキュリティの専門家として活躍する、SBテクノロジー株式会社 プリンシパルセキュリティリサーチャー、辻 伸弘氏と、「piyolog」運営者、piyokango氏、そして情報システム担当者として豊富な経験を持つSOMPOリスクマネジメント株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 上席フェロー、熱海 徹氏を招き、中堅・中小企業の情シスが“いま”何をすべきかについて論じられた内容を紹介したい。
Windows 11/10の10月更新プログラムですべてのデータを失う可能性
Windows 10の拡張セキュリティ更新プログラムで問題発生、国内ユーザーにも影響か
Windows 11にドライバー問題、解決できず無視を推奨
中国国家支援グループがAnthropicの「Claude Code」悪用 - AIエージェントによる前例のないサイバー攻撃
Windows 11のタスクマネージャーのゾンビプロセス、Microsoftが問題修正
セキュリティの最新技術を紹介します。マルウェアやフィッシングサイトはもちろん、標的型攻撃、ハクティビストなども網羅します。