【重要ワード】
●事業継続計画(BCP)、●Disaster Recovery(DR)、●BIA、●最大許容停止時間(MTPD)、●目標復旧時間(RTO)、●目標復旧レベル(RLO)、●目標復旧地点(RPO)、●IT-BCP、●バックアップ、●スナップショット、●BCM、●BCMS
大規模な災害やサイバー攻撃が発生することを想定し、事前に備えることは、企業/組織にとって必須の取り組みだ。
そのためには「事業継続計画」(BCP)を策定しておくことが重要で、いざ緊急事態に陥った場合はこの計画に沿って事業の継続や早期の復旧を図ることになる。
BCPを策定する際は、緊急時でも継続するべき事業や、発生すると困る状況(リスク)をピックアップする必要があるだろう。また、災害時の限られたリソースを効果的に活用するため、リスクの優先付けと具体的な対応策を決めておくことも求められる。
* * *
リンク先から入手できる資料は「いまさら聞けない!『セキュリティ』のキホン」の第9回目に当たる。BCPの重要性、策定する際のポイント、バックアップの仕組みについて解説しているので、ぜひ参考にしていただきたい。
ダウンロード資料のご案内
マイナビ 提供資料
いまさら聞けない!「セキュリティ」のキホン 第9回
大規模な自然災害やサイバー攻撃に備える事業継続計画(BCP)を理解する
> > 資料ダウンロードはこちら
【次回予告】
※本連載は今回が最終回です。ご愛読いただき、ありがとうございました。