企業の成長に必須となっているITシステム。しかし、社内を見てみるとシステムが乱立している割には業務効率化が思ったように進まず、専任社員も育たない。中堅・中小企業では、「ITをどう駆使すればいいのかわからない」といった悩みを抱えている企業も多いだろう。では、最適なシステム導入や運用にはどのような方法があるのか? その答えを導いてくれるのが「クラウド」という技術だ。入門編となる本稿では、まずクラウドの基本をおさらいしていく。

中堅・中小企業が抱えているクラウド利用の課題例

1.既存システムとの連携ができない

社内で利用しているアプリケーションや基幹システムなど、さまざまなシステムが計画的に導入できておらず、プラットフォームも運用状況も煩雑になってしまっているケースがある。さらに、システム導入の時期によっては当時の管理者からの引継ぎが上手くいっておらず、メンテナンスや改修が思うように進まないシステムまで存在していることもある。

そのため、クラウドを活用してさらなる業務効率化を目指したくても、システムへの運用に不安が多く、スタートを切ることに懸念を感じてしまっているのだ。

2.データの扱いが難しい

業種によっては大企業と同等の膨大なデータを所有しているため、ファイルサーバの運用やセキュリティ面からも扱いに手を焼いている企業は非常に多い。しかし、自社システムで増え続けるデータを運用し続けるには、予算が過多であり、情シスへの負担も大きい。実際にこれは極めて深刻な状況といえる。

そこでクラウドを活用したいと考えているが、外に出そうにも信頼性・安全性への不安が先に立ち、なかなか踏み切ることができないのが現実だ。

3.ITへの投資は費用対効果が悪い

今までのシステムは、導入期間の長さや初期費用の高さ、システムの運用が難しいといった課題が山積みになっている企業も多い。システムをクラウド上に移行しようと思っていても、未知の領域に対する不安もあり、過去の失敗から臆病になっているケースも中堅・中小企業には多い。

とはいえ、情シスの人員確保も思ったようにできない現在、ITシステムの効率的な運用を目指すのに自社システムだけに依存することは難しく、早急な対策が必要になっている。

いまさら聞けない、そもそもクラウドとは?

中堅・中小企業が抱えている、ITへの課題を解決してくれるのが「クラウド」だ。クラウドは知っての通りインターネットなどのネットワークを経由してコンピューター資源やサービスが提供される仕組みのことで、「雲」という名称の通り、空から自分にとって必要なデータや仕組みだけを取りだすイメージになる。

実は現状でもほとんどの人が多くのクラウドサービスを無意識に使っている。例えば、個人利用でも多くのユーザーを持つWebメールの代表「Gmail」や、スケジュール機能を提供する「Googleカレンダー」などはクラウドサービスの代表だ。また、ファイルをネットワーク経由で共有できる「DropBox」、「OneDrive」などはビジネスでも有効活用されているクラウドストレージサービスだ。

これらのサービスに共通しているメリットは場所や端末を選ばず、インターネット接続の環境さえあれば利用できる点にある。つまり、システムは自分で持たず、サービスだけを利用することが可能なのだ。システム運用やメンテナンスの手間がなく、自分は必要な機能だけを使うことができる。これがクラウドの最大のメリットだ。

クラウドのメリットとは

  • サービスやアプリケーションだけを利用することができ、デバイスやソフトウェアなどのIT資産を保有する必要がない。
  • 物理的な機器のメンテナンスや、アプリケーションのアップデートも必要ない。
  • 従量制の課金システムがメインなので、ITのコストを見える化できる。
  • サービスが提供する範囲のセキュリティが非常に高いので安心してデータを預けられる。
  • スモールスタート、トライアンドエラーから始められる。
  • 既存のシステムをそのままクラウドで運用することもできる。

費用対効果が高く、万全のセキュリティの中で運用でき、既存のIT資産を活用しながら成長させられる。
つまり、中堅・中小企業こそ使うべきなのが、クラウド!

●関連記事はこちら
数字で読むインフラ管理の実情~どこまで進んでいる?企業のクラウド化

ソフトクリエイト

[PR]提供:ソフトクリエイト