会議後の議事録づくりの手間をChatGPTで大幅軽減

移動の必要がなく、資料の参照や録音もしやすいWeb会議の利用が増えたことで各種ミーティングの効率は劇的に向上した。しかしまだミーティング効率化の余地は多く残っている。

生成AIを活用して効率化できる部分としては、議事録作成がある。すでにAI活用を始めている人も多い分野だろう。たとえば録音された音声を文字起こししてくれるAIサービスは複数存在し、文字起こしの要約をChatGPTに任せることもできる。

しかし、ここからさらに効率削減を見込めるサービスがあるという。できれば、会議中にリアルタイムで文字起こしを行い、任意で要約した議事録を自動作成してもらえるのが一番だ。

サテライトオフィスが「サテライトAI」ブランドのサービスとして用意している「サテライトAI・議事録作成AI(ChatGPT対応)」なら、これが実現できる。議事録作成の手間を大幅削減できるだけでなく、リアルタイム性を活かしてミーティングの質を向上も見込める「サテライトAI・議事録作成AI(ChatGPT対応)」の使い勝手を紹介しよう。

リアルタイム文字起こしと議事録の自動作成でミーティングの質も向上

「サテライトAI・議事録作成AI(ChatGPT対応)」はChrome拡張機能として提供しているため、ブラウザ上で利用するWeb会議サービスGoogle meetでの利用が基本となるが、TeamsやZoomも事前に設定を行いブラウザで開けば、利用が可能だ。

利用方法は非常に簡単で、拡張機能を導入してある環境ならばミーティング画面上に追加されたボタンをクリックするだけで起動できる。「開始」ボタンを押せば処理が開始され「文字起こし」タブではリアルタイム文字起こしが、「議事録」タブでは3分ごとに区切った議事録が作成される。サイドバーには一時停止ボタンや終了ボタンが表示されているため、あいさつや雑談部分はカットすることもできる。

文字起こしも議事録も、話者を識別した処理が行われる。とくに議事録タブではメンバーごとの意見もまとめてくれるため、誰が何を言ったのかが把握しやすい。さらに「現在の問題点のまとめ」や「今後の課題」という視点でまとめてくれるのも便利だ。ミーティング中に議事録を確認できれば、話題や課題が整理され、ディスカッションの質向上につながるだろう。

1クリックで議事録作成! 細部編集&PDF化にも対応

議事録作成はミーティング終了時だけでなく、任意のタイミングで作成が可能だ。サイドバーのボタンから部分的にまとめてもらうこともでき、テキストファイルかPDFファイルとしてダウンロードできるようになっている。どの程度詳細にまとめるかを指定することも可能だ。

PDFに変換すると、タイトルや実施時間、参加者一覧を添えた形でまとめてくれるうえに、回覧捺印欄までついた形になっているため、社内回覧等ではそのまま利用できるのも嬉しい。あいさつなど不要な部分を議事録にふくんでしまった場合には、議事録・文字起こしとともに手直しすることも可能だ。もちろん、議事録タブや文字起こしタブから直接テキストをコピーできるので、規定のフォーマットでの議事録作成にも利用できる。

単語登録と画面キャプチャなど新機能の登場により高品質化を実現

さらに議事録作成の精度を向上させる機能として、専門用語や社内用語、聞き取りづらく誤認されがちな単語などをあらかじめ登録する辞書登録機能が搭載されている。手直し機能と併用することで、より完成度の高い議事録が簡単に作成できるはずだ。

また、ミーティング中の画面をキャプチャし、議事録に反映する機能も登場。プレゼンテーション資料やグラフなど議事録では内容のキャプチャを適切な位置に挿入してくれることでよりわかりやすい議事録を作成できる。

サテライトオフィスでは需要の高い機能を逐次追加しているが、今後は画像だけでなく動画を議事録に反映できるようにする機能も追加するべく開発中だという。

また、文字起こし機能を管理用途で活用できるようにする計画もある。議事録と文字起こしデータを参加者が任意に作成するだけでなく、参加していない管理者が議事録を保存することも可能にする。これにより不適切な発言のチェックなどに役立てられる。

ChatGPTを日本企業が現場で使いやすくなるよう、常に進化を続ける「サテライトAI」シリーズ。日常の業務を効率化するもののひとつとして、ぜひ「サテライトAI・議事録作成AI(ChatGPT対応)」を利用してみてほしい。

監修:原口 豊(はらぐち・ゆたか)

大手証券会社システム部に在籍後、1998年、サテライトオフィス(旧ベイテックシステムズ)を設立。2008年、いち早くクラウドコンピューティングの可能性に注目し、サービスの提供を開始。Google Workspace(旧称:G Suite)の導入やアドオンの提供で、これまで実績6万社以上。「サテライトオフィス」ブランドでクラウドサービスの普及に尽力している。

サテライトオフィス

■AI関連/クラウド関連に特化したインターネットソリューションベンダー■

さまざまなビジネスモデルに最適なソリューションパッケージを開発し、ユーザー目線に立った戦略の企画・提案を行っています。業界トップクラスの導入実績を持つGoogle WorkspaceやMicrosoft 365、LINE WORKS、ChatGPT など、AI関連ならびにクラウドコンピューティングに関わるビジネスの可能性を追求しています。

●●無料活用セミナー 随時開催中!!●●

提供:サテライトオフィス

[PR]提供:サテライトオフィス