• 教室内の様子

高砂市教育委員会の教育ICT整備において、業務用無線機器メーカーのフルノシステムズのWi-Fi6対応無線LANアクセスポイント「ACERA(アセラ) 1310」が採用されました。ACERAの導入により、授業の進行を妨げない安定した無線通信環境を構築し、児童生徒が一人一台学習用端末を活用するためのネットワーク基盤を整えました。

■ Wi-Fi6準拠のアクセスポイントで学校ネットワークを構築

高砂市教育委員会では、児童生徒向けの一人一台学習用端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する国の政策「GIGAスクール構想」に基づき、2020(令和2)年度にLTEをネットワーク基盤とする教育ICT整備に着手しました。しかし、オンラインを活用した授業の推進といった背景や、それに伴う通信環境の課題を考慮し、2022年度にWi-Fiを基盤とするネットワークの整備に着手。2023年度には市内の小学校6校、中学校10校全ての普通教室と特別教室に無線LANアクセスポイントの設置が完了しました。

児童生徒が一人一台所持して使用する学習用端末には、Chromebook を採用しています。学習用端末活用授業の円滑な進行を支える通信インフラとして、フルノシステムズのWi-Fi6準拠の無線LANアクセスポイント「ACERA 1310」を導入しネットワークを構築しました。ICTを活用した授業を積極的に実施することで、子どもたちの学習に対する意欲の向上や、主体的な学びの育成につながっています。

■ 子どもたちの多用な学びを学習用端末の活用でサポート

高砂市では、学習用端末として Chromebook を採用しています。学習支援ツールやドリルソフトなど、学習にまつわるコンテンツを授業で活用できるよう教育ICTの体制を整え、子どもたちの学習への意欲を引き出し、主体的な学びの育成につなげています。

市内小中学校16校の普通教室と特別教室に、合計約500台のACERA 1310を設置して校内無線LANを構築しています。ACERAには無償保証期間(標準5年、有償延長により最大7年)があり、万が一の故障時にも先出しセンドバックの機器交換サービスを受けられるため、運用の面でも安心して導入・使用することができます。

  • ACERA 1310の設置場所写真と図版

■ 子どもたちの多様な学びを実現するための学習環境構築に無線LANで貢献

教育機関においては、次世代を担う子どもたちの育成のためにICTを積極的に活用し、学習に反映するための環境整備が進んでいます。フルノシステムズは、全国の学校でICTを活用した円滑な授業が実施できるよう、無線LANソリューションの提供を通して学校教育に貢献していく方針を掲げています。

フルノシステムズの学校導入事例の一覧はこちら
https://www.furunosystems.co.jp/experience/?item02=学校・教育

高砂市教育委員会のホームページはこちら
https://www.takasago.ed.jp/takasagoboe/

フルノシステムズのホームページはこちら
https://www.furunosystems.co.jp/