英文契約書の後半に記載されることの多いボイラープレート条項は、定型的な情報を規定しているため、内容も使い回しになってしまいがちだ。

とはいえ、定型文を転用したことでむしろ不要なリスクを負ってしまうケースも考えられる。例えば契約書の内容と齟齬があると、万が一紛争や訴訟が発生したときに、それが自社にとって不利に適用される可能性がある。

ほかにもボイラープレート条項の精査時は、必要ではない内容が含まれていないか、実益が乏しい交渉を避ける余地はないかといった視点が求められる。

トムソン・ロイター 提供資料
クロスボーダー契約交渉に成功するためのヒント ~「Practical Law」を用いたボイラープレート条項の検討について~
> > 資料ダウンロードはこちら

1万件超の契約書ひな型が活用できるPractical Lawのデータベース

クロスボーダー取引を成功させるには? ボイラープレート条項における注意点

そのような際に活用したいのが、30を超える法分野と100カ国以上のあらゆる種類の法律関連情報を収録した専用データベースである。

トランザクションやトピックごとの実務ガイドであるプラクティスノート、解説付き契約書ひな型スタンダードドキュメント、分野ごとのリスク洗い出しチェックリスト、各国法制度比較ツールやスライド資料などのコンテンツが充実しており、それらは世界トップクラスの厳格なプロセスで審査された信頼性・更新性・網羅性の高い情報が元になっている。

こうしたデータベースがあれば、法務の業務効率化をはじめ、さまざまな問題解決に役立てられることだろう。

*  *  *

以下のリンク先から入手できる資料では、ボイラープレート条項における課題や向き合い方、法実務専門データベースを利用することのメリットについて解説している。「完全合意条項」「不可抗力条項」「準拠法」「管轄」を例にした具体的な検討ポイントも紹介しているので、クロスボーダー取引の契約に関わる法務担当者の方には、ぜひとも参照していただきたい。

ダウンロード資料のご案内

トムソン・ロイター 提供資料
クロスボーダー契約交渉に成功するためのヒント ~「Practical Law」を用いたボイラープレート条項の検討について~
> > 資料ダウンロードはこちら

[PR]提供:トムソン・ロイター