旭化成グループの主要事業となる繊維事業は、日本のみならずアジア・ヨーロッパへビジネスを展開しています。
2014年、繊維事業部はイタリア現地法人であるAsahi Kasei Fibers Italia s.r.l.とドイツ現地法人との合併を10カ月後に控えており、業務システムの見直しを迫られていました。
しかも当時のイタリア法人では、現地のパッケージシステムを利用していたものの、売上・請求・入金管理以外の大部分の業務は手作業で行われていたといいます。
人工皮革「ラムース ®」
つまり合併に伴う業務量の増加と、手作業による内部統制面での課題という2つの側面から改善を求められていたわけですが、同社は実質4カ月という短期間で、業務システムの導入を実現。
合併までの期間が短い中、どのようにしてこの課題を乗り越えたのでしょうか。
高度な技術力と新たな発想で次世代を切り開く製品を開発し未来のくらしをリードする、繊維事業のグローバル企業
[PR]提供:パシフィックビジネスコンサルティング